親子 de なかよし どんぐりびなをつくろう!を開催いたします 「ひな祭り」と言えば、雛人形を飾り。
しかしこのひな祭り、元は今とは少し違う行事だったのをご存知でしょうか。
まず1つ目の話は、「上巳の節句」について。
上巳の節句とは中国から伝わった五節句の一つで、三月上旬の巳の日に、草や藁で作った人形(ひとがた)で自分の体を撫でて穢れを移し、それを川に流すことで厄払いや邪気祓いを行う風習がありました。
また一方、貴族階級の女の子の間では、紙の人形を使った遊び、今で言うところの「おままごと」が流行っていました。これを「ひいな遊び」と言うのですが、このひいな遊びと川に流す人形(ひとがた)が結びついて「流し雛」が誕生したといわれています。
さらに江戸時代になると、人形作りの技術が向上したことで川に流すのではなく家で飾るように変化していきました。
これが、ひな祭りの由来と言われています。
もくもく~木育広場~では、どんぐりを使った「どんぐりびなをつくろう!」ワークショップを開催いたします。
丸いどんぐり、長いどんぐりと青森ヒバの木っ端を使ったおひな様づくり!
自分だけのオリジナルおひな様をつくってみませんか。
多くの方のご参加をお待ちしております。

■開催日■ 2月24日(土)・25日(日)
■時 間■ 13:00 ~ 15:00 (受付 12:30 ~ )
■場 所■ もくもく ~ 木育広場 ~ ( 青森駅ビル ラビナ5F )
■定 員■ 各回5組の親子
■参加費■ 1組500円(キットが1セット渡ります)
※大きさ 横約16cm 縦約7cm 高さ約10cm
参加御希望の方は、参加ご希望時間帯をもくもく~木育広場~サービスカウンターへ
直接お申込みいただくか、E-mail又はお電話でお申込み下さい。
定員になり次第締切りとなります。
■問い合わせ先■
もくもく~木育広場~
〒038-8555 青森市柳川1丁目2-3 青森駅ビルラビナ5F
TEL/FAX 017-763-0165
E‐mail mokumoku@tenor.ocn.ne.jp
URL http://hirosakipeple.blog134.fc2.com/
皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。
- 関連記事
-
スポンサーサイト