もくもく~木育広場~
エキナカえんそくが行われました!③7月11日(金)、北中野保育園のおともだちが、
もくもく~木育広場~に遠足に来て下さいました!!
当日は、台風の心配もありましたが、すっかり天気も良くなって一安心(´▽`) =3
浪岡から電車に揺られてガタンゴトン。
お泊り保育の年長さんたちが、みんなでなかよく電車に乗って、
車窓から緑いっぱいの山や田んぼ、そして自分達の住む町を眺めながら、
もくもく~木育広場~に到着です♪
さぁ!
到着したら、さっそく遊びの時間だよー!!
「みんなで一気に玉を入れよう!」

昔からある玉落としのおもちゃ【クーゲルバーン】
上にある穴に玉を入れると、坂道をコロコロ転がって、
最後には鉄琴の上をキラキラきれいな音を鳴らしながら降りてきます。
心地よい鉄琴の音、一気に玉を入れるとどんな音が聞こえるかな?

【ビー玉ころころ】
大人気のビー玉コロコロ。
ビー玉を転がして楽しむおもちゃですが、
もくもくスタッフも一緒に、
沢山のビー玉を転がしています(>∀<*)♪
鉄琴のキラキラした音、ビー玉がコロコロ転がる音、
広場の中では優しい木のおもちゃたちの奏でる音が、
おともだちが遊ぶ声と一緒に響いています。
「いっしょに歩こうよ!」

おともだちと先生が一緒に【木馬育(モクバイク)】に挑戦中。
おともだちはすでにコツを掴んだ様子…
先生も、あともう少し前に進めそう(>∀<)がんばれー!!

【ゆらゆらつみき】
青森のヒバでできた積み木。
実は板同士がゴムでつながっており、
パタンと閉じたり、広がったりと色んな動きを見せてくれます。
こんなに積んでもまだ大丈夫!
あと少しで自分の身長よりも大きくなりそう!
どこまで積めるかな((>▽<))♪
ここからは、6月からもくもく~木育広場~に
デビューしたばかりの新しいおもちゃたちを少しだけご紹介☆

【コマおとし リンゴの木】
木の上に置いたコマが、不思議な動きでゆっくりと落ちてきます。
途中までコロコロ動いていたコマが、カーブに差し掛かった瞬間…!
どんな動きかは見てからのお楽しみ(*>∀・)♪
乳幼児でも目で追える、やさしいコマの動きに、ついつい見入ってしまいます。

【どんぐりころころSP】
今回は一気に5どんぐりー!!
SPでは5個のどんぐりたちが一斉に、
大きな坂道をカタコトと転がっていきます。
ぎこちないけど一生懸命な、
どんぐりたちのかけっこをご覧ください(´▽`)ころころ♪

【どんぐりコロコロ】
さっきのおもちゃも「どんぐりころころ」でしたが、
こちらは北海道生まれのおもちゃです。
木の上に小さなどんぐりを置くと、
枝を伝ってカラカラと音を立てて落ちていきます。
木同士がぶつかる優しい音が心地よいのです…(´∪`)~♪

【パリナ】
お互い真剣なまなざしで「はし」を抜く…。
かご・はし・ボール、3つの道具で遊ぶゲームです。
自分のボールと同じ色のはしを、
かごの中のボールを落とさないように、
そおっとそおっと抜いていくのですが、これが中々難しい(>Д<;)
はしの置き方からボールの配置まで、
準備の段階から勝負が始まっている、奥の深いゲームです。

みんなの お楽しみ!
イベントスペースにシートを敷いて、お弁当タイム!
手前に写っているおともだちのおべんとう、ピカチュウですね(●・ω・)―☆
ご家族の準備してくれたお弁当、どれもみんなおいしそうです♪
この後、おともだちたちは、保育園に帰ってからお泊り保育。
普段だったら夕方になるとバイバイするおともだちと晩御飯を食べたり、
いつもより長く一緒に過ごせて、ワクワクな1日だったのではないでしょうか(*´Ⅴ`*)
北中野保育園の皆様、
お越しいただき、ありがとうございました!
もくもくスタッフ一同、また皆様にお会いできる日を、楽しみにしています(*´▽`*)ノー☆
- 関連記事
-
スポンサーサイト