ねぶた祭り期間特別企画
「青い森からのおくりもの」を開催します!いよいよあともう少しで、ねぶた祭りが始まりますね(*´∀`*)♪
今頃ねぶた小屋では、祭りに合わせて制作真っ最中☆
今年はどんな、ねぶたたちに出会えるのか楽しみです♪
ねぶた期間中、
もくもく~木育広場~では、
我々の普段の生活の中や、
ねぶたの骨組みにも使われている、
とても身近な木という存在と直接ふれあいながら、
自分の手でおもちゃをつくれる「親子deつくろ!」ワークショップを開催します。
今回はもくもく~木育広場~よりすぐりの、
6点の木のおもちゃをご用意。
ねぶた祭りが始まるまでの少しの時間、
もう一つ夏の思い出を増やしてみませんか。
自分だけの木のおもちゃを、つくってみよう!
青い森からのおくりもの
■日時:8月2日(土)、3日(日)、4日(月)、5日(火)、6日(水)、7日(木)の6日間
午前の部 10:30~12:00(受付10:00~)
午後の部 13:30~15:00(受付13:00~)
■場所:もくもく~木育広場~(青森駅ビル ラビナ5F)
■参加費:当日徴収
【ワークショップ・プログラム】
①「ひきこま」をつくろう!
定員:9名 参加費:1組/600円
ひきこまとは支え棒についた糸を引っ張るだけで、
簡単に 「こま」が回る昔ながらの木でできた仕掛けごまです。
回っている最中、描いた模様が違う表情を見せるのも見どころ。
支え棒やこまに、自由に色を塗ることができます。
②金魚ねぷた笛
定員:8名 参加費:1組/1,620円
青森県弘前市の夏祭り「ねぷた祭り」で、
子どもたちに人気の金魚型の「ねぷた」を笛にした工作キットです。
好きな色で分だけのオリジナル金魚ねぷたを作ります。
③のぼり人形をつくろう!
定員:4名 参加費:1組/1,000円
凧糸を交互に引っ張ると木の人形が、
よいしょよいしょと登っていく、
素朴な仕掛けおもちゃです。
人形に自由に色を塗って、 自分の手で組立てをします。
④電車ダンボールクラフトをつくろう!
電車 定員:25名 参加費:1組/800円
はやぶさ 定員:8名 参加費:1組/1,000円
電車は組み立てた後、色を塗ったりシールを貼ったりして、マイトレインを作ります。
完成後は小物入れになります。
はやぶさは柄がプリントされていますが、電車よりも部品が多めで、組立がいがあります。
⑤ロボ木―をつくろう!
定員:13名 参加費:1組/1,500円
国産の木材から生まれたエコ・ロボット。
手足などの組立てから行います。
組立て終わったら、自分の好きな飾りや着彩で、
自分だけのロボ木ーをつくります。
⑥バランスとんぼをつくろう!
定員:9名 参加費:1組/800円
細い竹ひごの先で、竹でできた胴体だけで
バランスをとりながら、 ゆらゆら揺れる姿は、
草木の上で羽を休めている姿のよう。
自分の手で組立て、色塗りを行います。
参加御希望の方は、もくもく~木育広場~サービスカウンターへ直接お申込み下さい。
E-mail又はお電話でも事前予約を受け付けております。
参加者氏名、参加希望時間帯を添えて、お申込み下さい。定員になり次第締切りとなります。
みなさまのご参加、お待ちしております(*´∀`*)ノー☆
■問い合わせ・申し込み先■
もくもく~木育広場~
住所:〒038-8555 青森市柳川1丁目2-3
TEL・FAX:017-763-0165
E-Mail:mokumoku@tenor.ocn.ne.jp
URL:http://hirosakipeple.blog134.fc2.com/
もくもく~木育広場~facebook・Twitterはじめました!
facebook:
https://www.facebook.com/mokumoku.mokuikuTwitter:
https://twitter.com/mokumokutencho
- 関連記事
-
スポンサーサイト