もくもく~木育広場~のご紹介♪積み木編
こんにちは!
もくもく~木育広場~では
【ひっつき虫】達が、冬の寒さなんてなんのその!
頭を出して、みんなが遊んでくれるのを待っています♪
磁石の棒で、木の外に連れ出してみよう!!
突然ですが、
「積み木」と聞いて、みなさまはどんな積み木を思い浮かべるでしょうか?
まる、さんかく、しかく…(´∀`)?
もくもくには大きいものから、小さなものまで、いろんな形、種類の積み木があります。
今日は、そんな積み木達をご紹介しちゃいます(´▽`)ノ○△□
【デカツミキ】小さいサイズのものでも大人が両手で抱えるぐらいあります。
組み合わせ次第で小さなお家から、大きな秘密基地まで作れちゃいますよ!
半円の大きいブロックを使って、
くぼみに乗りながら、
ゆらゆら揺られるのも楽しいです(>∀<)♪
【OXパーツ】竹をそのまま生かして作られた積み木です。
円型、半円型、1/4円型、1/8円型の4種類大小8パーツありますが、
自然の竹をそのまま利用しているため、全く同じものはありません(・▽・)よーく見てみてくださいね♪
木表のツルツルとした肌触り、
竹の描くカーブの美しさなど、
自然の美しさを手のひらで感じることができます。
①【木目出し積み木】スギの木目をそのままに利用した積み木です。
その心地よい手触りを通して、
スギそのものが持つ美しさを体感することが出来ます。
②【うづくり積み木】青森スギの夏目を削り出したシンプルな積み木。
積み重ねた積み木が崩れる時は、カランコロンと軽やかな音が響きます。
③【つむくむ】積んだり組んだりしながら、
いろいろな形を表現できます。
溝同士を引っ掛けて組んでいく事により
通常の積木ではできない形も表現もできます。(*・ω・)ノ
④【ゆらゆら積み木】青森ヒバで作った積み木。
板をゴムひもで結んだことで、音・変形など、
様々な遊びが広がります♪
【かえるのアクロバット】色の違う服を着たカエルたちの積み木です。
そのまま積み上げることも、
手や足をはめ込むような積み方も可能☆
かわいいお顔も要チェック(・~・)
【はめっこパズル】白木と茶色のツートンカラーの組み合わせパズル。
はめ合わせを楽しむだけでなく、揺らしたり、高く積み上げたり
様々な楽しみ方ができます(´―`)♪
他にも
【忍者】や
【自在ブロック】など、
形も使い方も面白い積み木が沢山ございます((*´▽`*))♪
遊び方は説明したものが全てではなく、
まだまだ楽しい遊び方があるはず!
ぜひとも自分の手で、
自分の遊び方を探ってみてくださいね(((>▽<)))О♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト