fc2ブログ

ツリーイングに挑戦! 

カテゴリ:スタッフ日記

ツリーイングに挑戦!

8月17日、岩木青少年スポーツセンターで、子どもゆめ基金助成活動「ツリーイングに挑戦!」を開催しました。

ツリーイングとは、高い木に掛けた専用ロープとツリーハーネスと呼んでいる安全ベルトをつなげて、ぶらさがったまま木を登って行くというスポーツ。
手を離したり力を抜いても落ちる心配がなく、また特別な体力は要らず安全性が高いので、子どもから大人まで気軽に楽しむことができます。
木(Tree)に登る(Climbing)
木から学ぶ(Learning)
お互いに共有する(Sharing)と、
木育(もくいく)の概念と相通じるものがあり、木と触れ合い、自然環境を考え、自分の新しい世界を広げる安全で楽しい木登り体験です。

例年は弘前市石川地区の大仏公園で行っていたのですが、
今回は初めての岩木青少年スポーツセンターでのツリーイング。
自然環境豊かな場所なのですが、残念ながらツリーイングに適した高さの木がなかったので、
体育館の梁を使用しての木登り体験となりました。

体育館では講師のチーム弘前の方々が準備をしています。

加P1020345

普段遊んでいる体育館、
上から見るとどんな世界なんでしょう(´▽`)ワクワク♪

まず始めに、みんなでアイスブレーク。
隣の人に左手を握られたら、右隣りの人の手を左手握るを繰り返して、
次々つながっていく電流ゲーム!!

加P1020365


どれだけ早く伝えられるか、みんな夢中で手を握ります。
ぎゅ!ぎゅ!ぎゅ!

心と体もほぐれたところで、いよいよツリーイング!

ベルトやヘルメットを装着して、
天井から垂らしたロープを登っていきます(´▽`)ゞ

加P1020372

どこまでいけるかな?

改P1020385
 
「ヘルメットもつけてねー!」

今回はインターンシップで
弘前学院大のお兄さん、お姉さんもスタッフとして参加してくれました!
ツリーイング前の装備装着のお手伝い。
手際良く準備を進めてくれます(´▽`*)

加P1020382

みんな何回もチャレンジし、高い所に登れるようになって、気が付いたら……

改P1020391
 
天井に到着((>Д<))!!

改P1020397

暑いのも手伝って、みんなすごく汗をかいて登っていましたが、
降りてきた瞬間とってもいい顔をしていました(´ω`)達成感!!

お昼休みをはさんで、午後からは青少年スポーツセンターより見える
小さな山へトレッキングです。

午前中のツリーイングの疲れはどこへやら…外に出たらみんな元気!
山道の両側を囲む沢山の木の間を抜けて、
緑の中を片道30分ぐらいかけて頂上を目指します!
緑、赤、灰色?不思議な色のキノコを見たり、
大きなありんこが沢山いてびっくりしたり。
頂上ではオニヤンマに遭遇したり!

改P1020411

頂上では眼下に広がる岩木山のすそ野、正面に見える岩木山。
「おおきい!!」「ひろい!」など歓声があがっていました。

体育館に帰ってきてからは、木育寺子屋で木について学びました。
みんなに木の名前を聞いたのですが、みんな沢山知っていました(´▽`)
山の中で見た木の名前をおぼえていたお友達もいました!

改P1020417

「この木はなーんだ?」

そして最後に… 

改P1020421

電流ゲーム再び!

最終的には6秒間でみんなつながることができました。
はじめは12秒だったのに半分の時間まで短縮(*゜□゜)!!

一日を通して、みんなとっても仲良くなって
その気持ちが手を通して通じたのかな、と思います(´Д`*)

自分の手足を使って、自分の身長よりもずっと高い所へ登る。
自分の手足を使って、ずっと遠くの目標まで歩く。
言葉だけだとすぐにでもできそうですが、実生活ではなかなか、
そのような機会に触れることがなくなってきたのではないかなと思います。
今回みんな自分の中で目標を立てて、「あそこまで登ろう」、
「あそこまで歩こう」ということを達成できたことで、
「自分でやろうと思った事ができる」という自己肯定感を育むきっかけになったのではないでしょうか。
森の中の様々な木に目を奪われ、やさしい草の香りを感じ、
葉の奏でる小さな音を、五感を使って感じた体験として、みんなの心に残ってくれればと思います。

参加してくれたお友だち、ツリーイングを指導して下さいましたチーム弘前の皆さん、
そしてインターンシップでスタッフとしてお手伝いをしてくれた弘前学院大のお兄さん、お姉さん、
本当にありがとうございました!

またお会いできるのを、楽しみにしております( *>▽<*)ノ

改P1020415

頂上について岩木山をバックに記念撮影☆

関連記事
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)