fc2ブログ

エコな取り組み“十和田湖スタンプラリー” 

カテゴリ:イベント情報

ここ数日、弘前ではとても寒く、一昨日はなんと(あられ?)が降っていました。
冬はもうすぐそこまで来ているんだなと実感。

さて、
今日紹介するのは“エコな取り組み”ということで、
十和田湖畔でただいま開催中の
“十和田湖エコ・スタンプラリー”です!

前々回のおもちゃの広場は、
十和田湖畔休屋で開催しました。
その模様はこちらから!→おもちゃの広場IN十和田湖畔

そのときに、十和田湖畔で同時開催していたのが、
“十和田湖エコ・スタンプラリー”です。

国立公園十和田湖の自然に優しい取り組みをみんなで支えあう
「十和田湖エコプログラム」の一環で開催された「十和田湖エコスタンプラリー」
このスタンプラリーは、
所定のカードをもらい、
期間中、十和田湖えこぷグラム参加店(スタンプ設置場所)のご利用でポイントを獲得できます。
獲得ポイントに応じて、
十和田湖オリジナルエコグッズがもらえます。

これが、十和田湖畔のスタンプラリーでいただいた
エコバッグ!
エコバッグ
しっかりした素材でできており、A4サイズのファイルもすっぽりはいる大きさです。

エコバッグ2
まんなかには、国立公園にある木々の葉っぱがモチーフになっています。
このエコバッグは、5ポイントでもらえます。
他にも、
●3ポイント→十和田湖キャラクターシール。南そボーヤというお名前らしいですW
●5ポイント→エコバッグ
●10ポイント→オリジナルタンブラー
●15ポイント→マイハシセット!
青森ヒバの間伐材で作られた箸と、十和田の伝統工芸「南部裂織」でできた箸袋のセットだそうです!

そして、こちらの期間は、
なんと・・・
10月31日まで!!!
奥入瀬渓流の紅葉も身ごろを迎えていますので、この週末は十和田湖でエコな日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

縁があり、十和田湖畔でおもちゃの広場を開催することになり、
そこで、エコという視点からでも、新たなつながりが生まれました。
弘前こどもコミュニティ・ぴーぷるでも、
マイはしづくりのワークショップや、りんごの間伐材を使用したはしの販売を通して、エコ活動に取り組んでいます。
マイハシにいかが?
りんごの間伐材使用の「りんごのはし」おみやげにも大好評です。あおもり遊び体験広場にてお買い求めいただけます!

それは、日常の中でも、
スタッフがマイ箸を使用したり、
毎週金曜日にはダンボールや新聞紙をリサイクルに出したりと
小さなエコを実践しています。

こんな風に、ひとつのエコというきっかけからいろんなつながりを見つけたいと思います!

関連記事
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)