fc2ブログ

木育キャラバンin弘前「木育円卓会議」 

カテゴリ:イベント情報

木育キャラバン裏 円卓会議1

2012年11月17日(土)・18日(日)に
岩木文化センターあそべーる
にて行われる

~森とこどものフェスティバル~
木育キャラバンinひろさき

そこで行われる
=木育円卓会議=
「円卓会議」の名のとおり、木育を進める上でのキーパソンが円を囲み、
先進の事例を基に、木育の意識や目指す姿について思いを出し合います。


17日(土)13:00~16:30
聴講自由(事前申込制)
先着50名
(当日お席に余裕があればご案内いたします)

■第一部
<講演Ⅰ> 「現代社会における木育の必要性」 山下晃功(島根大学名誉教授)
<講演Ⅱ> 「ウッドスタート事業の意義と展望~赤ちゃんから始まる生涯木育を目指して~」
       多田千尋(東京おもちゃ美術館館長)
<実践報告> 里山づくり「王余魚沢倶楽部の森」 
       小山内誠(青森県ふるさとづくりプラットフォーム機構常務理事)

■第二部<テーマディスカッション>
●パネラー
蛯名正樹(弘前市副市長)
一戸文爾(青森県農林水産部林政課課長補佐)
高木美貴(林野庁木材利用課課長補佐)
山下晃功(島根大学名誉教授)
木村和彦(弘前地方森林組合事業課長)
木村崇之(合同会社わらはんど代表)
斉藤吉人(弘前医療福祉大学准教授)
小山内誠(青森県ふるさとづくりプラットフォーム機構常務理事)
尾崎暁子(弘前保育所子育て支援センター主任保育士)
多田千尋(東京おもちゃ美術館館長)
清野眞由美(NPO法人弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる代表理事)
※順不同、敬称略


保育士・幼稚園教諭はもちろん、保育・教育を学ぶ学生、子育て中の保護者、そして、
木育を進める林業・木材産業、行政の方々等、さまざまな皆様にとって
今後の取り組みのために得るものがある会議です。ぜひご聴講ください。


【お申込み・お問い合わせ】
特定非営利活動法人弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる
TEL・FAX 0172-34-0171
E―MAIL peple-office@major.ocn.ne.jp
関連記事
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)