10月23日に行われた親子に優しいお店フェア開催事業
「wakuwaku応援FORET」の記事にもうひとつの物語として
ステージイベントの一つ
「まちをあそぶ!~道場主をさがせ~」のお話も(*^_^*)
参加者募集の時から忍者になって楽しみにしていたひこぴ~
「忍者楽しみぴ~♪」
「大変!ひこぴ~!小学生じゃない子はお家の人と一緒じゃないと参加できないよ(>_<)」
「じゃあ忍者になれないぴ~!?(゜o゜)」
「う~ん、それじゃあ《姿替えの術》だ!!」
「ちいさくなったぴ~(^O^)/」
「これでひこぴ~も参加できるね(^_-)-☆」
小さくなったひこぴ~はスタッフさんのネームホルダーにくっついての参加(*^^)v
気付いた方いたかな?
そんな話もありつつ、今回の参加者、いえいえ忍者たちです(^O^)/
早速修行開始!!
まずは
《壁抜けの術》 動く壁をぶつからずに走り抜けるのだ! 突破!!
よくぞ突破した!
次に
《あらわしの術》 出された「お題」をチーム全員で表してみよ!
(上)赤チーム「ゾウ」
大きな耳と長い鼻がよく表せておる(^O^)
(下)青チーム「ケーキ」
丸いケーキにろうそくが一本、このろうそくがないとあるとでは違いが出るな(ー_ー)!!
両チームとも見事であった\(^o^)/
次なる指令は…それぞれヒントを集め道場主をさがすのだ!
「今何時ですか?」と聞いて
「ジョナゴールド」と答えれば道場主である。
しかし!!途中ガムテープマンがいてそやつに見つかると
50数えるまで動けなくなる(゜o゜)
気をつけていくように!!
遊歩道のあちらこちらに隠されているヒントを次々と見つけ意気盛んな忍者たち(^^♪
そこへ…
ガムテープマンだ!!!!!(゜o゜)
ガムテープマンに見つからないようそっと移動する忍者たち。
「見つかる!!」
その瞬間《表しの術》で石になった忍者たち(*^^)v
見事である。石ならばガムテープマンにもみつからない(^O^)
「この人が道場主???」
思いきって声をかけてみよう!
道場主を見つけたら次の修行が言い渡された!
ガムテープマンに見つからないようにヘビになってステージまで移動中…。
次なる修行は道場主の《かわら版》を作ること。
「ひげがあったよ」「目にはお化粧していた、色は紫!」
道場主の顔を思い出し、協力しながらかわら版は出来上がってきた(^_^)
いよいよかわら版の発表(*^_^*)
どちらのチームも道場主に来てもらい
《かわら版》の出来をみてもらう。
似ているかな? ちょっとドキドキの忍者たち(^_^)
道場主からは見事
「満点!!\(^o^)/」をもらった!!!
3つの修行を終えた忍者たち。
見事であった!
これからも忍者修行に励むように!!
この修行中ステージで、遊歩道で忍者の世界を楽しんだ子ども忍者たち。
この修行もまた街なかに「賑わい」をもたらせたのではと思います。
そして、会場や、遊歩道にいた方々にも
「何をやっているんだろうなぁ」と思いながら
あたたかいまなざしを向けてくれていました。
今回参加してくれた子ども忍者達が
「前にここで忍者になったなぁ」
「あの時のガムテープマン速かったなぁ」
「なんか楽しかったよね」
なんて思いだしてくれるといいなぁ(*^_^*)
願わくば弘前にそんな場所がたくさんできますように☆彡
「ひこぴ~もどんどん参加するぴよ~(^O^)/」
ひこぴ~はすでに意欲満々(*^^)v
さて、つぎはどんな物語ができるでしょうか。
wakuwaku応援FORETの「まちをあそぶ!~道場主をさがせ~」のお話はこれでおしまい。
参加・ご協力くださった皆さま
ありがとうございました\(^o^)/
- 関連記事
-
スポンサーサイト