fc2ブログ

「まちをあそぶ!2011 忍者修行大作戦」 

カテゴリ:まちづくり事業


2011年7月10日(日)

弘前公園に400人の忍者現る!!


毎年7月の第2日曜日に実施してきた「まちをあそぶ!忍者修行大作戦」ですが、
今年は弘前城築城400年祭記念事業として開催されました。
これまでは、約150人の規模で行われて来ましたが、5回目を迎える今回は築城400年にちなみ、
200名の参加者とボランティアスタッフ200名の合計400名を募集したところ、
参加者(こども、親子)222名、ボランティアスタッフ(一般、学生)184名、合計406名という、
記念事業にふさわしい大規模な忍者修行となりました。
それでは早速、当日の模様をご紹介いたします!


参加者一同、待ちに待った7月10日。皆さんの祈りが通じたのか心配していた天気も良くなり忍者日和(!?)となりました。

受付
時間になると忍者のたまごたちが続々と集まりだしました。みんなワクワクドキドキ(*^_^*)


これから忍者
さあ!忍者に変身!!


入場
忍者たちの入場です。


たか丸くん
たか丸くんもお出迎え。


忍者がずらり
親子忍者・小学生忍者・学生忍者などなど忍者がずらり。


バーバン忍者

バーバン忍者
(゜o゜)!!アフタフ・バーバン忍者が現れた!!左にいる紫の忍者がお頭なすび!


長刀
忍者の長刀!避けきれるか!?
なんとこの刀に立ち向かった小学生忍者が!向かってくる刀にひるむことなく飛んでよけるという術を繰り出しました。今日の忍者修行、やはり400年という事だけあって並みの忍者の集まりではないらしい(ー_ー)!!


仲間探し
ここから共に修行を行う仲間とともに行動(^_^)vまずは仲間を探します。


ヘビになれ~
仲間と無事に出会う事ができたら自己紹介。そしてコミュニケーションを図るためにつながり遊びです(^^♪


いよいよ道場での修行へGO!!ここからは各チームごと目指す道場へ(^O^)/


まずは小1・親子道場
親子道場
道場主の話をよく聞き修行します。


小1男子
どんな修行をするのか興味津々(^◇^)


小1女子
このチームは何の修行かな(?_?)


給水修行
給水修行中。これも立派な修行です(^_^)v


続いて小2・3年道場へ
修行へ出発
これから道場へ向かいます。ドキドキ?ワクワク?


道場1
こちらは謎解き道場。


目をつぶって
「今、謎のヒントを隠している。みるなよ~」
「誰だ!?指の隙間からのぞき見しているのは(ー_ー)!!」


見つけた
みつけた!!


謎解き
集めたヒントで謎を解け!


これ?
こちらは出された指令のものを探してくる道場。

探せ2
どこだ~(?_?)


くぐりぬけ
「われらは壁だ。この壁を破れるか!?」


抜けた
抜けた!!\(^o^)/


IMG_1214.jpg
大人の仲間忍者だって負けていません(*^^)v


そして4・5・6年生道場

修行中1
影忍者に見つからないように宝を探すという指令がp(^_^)q
見つからないように、見つからないように…。


走れ~
見つかるぞ~!!走れ~!!


見つからないように
「いたか!?」「ちょっと待て」
息をひそめて、みんな真剣です(*^_^*)

そして、それぞれ修行を終えた子どもたちを待っていたのは…。


子ども決起
大人決起
子どもVS大人のチャンバラ(^^)/╲(^^)


旗を守る
大人作戦会議
旗を守る者、旗を取りに攻める者に分けたり作戦を立てます。
もちろん大人だって負けていられません。本気で作戦を立てていきます(^_^)v
大人げない!?  いえいえ真剣なんです。


いくぞ~
「かかってこいや!!」  やる気満々です(^_-)-☆



決戦の合図
そして決戦の時!!みんな一斉に飛び出します!


一斉に
みつけた
やられる大人

どの子もみんな生き生きとした表情(*^_^*)
目をキラキラさせて大人たちに立ち向かってきます。


大人だって本気で迎え撃っているのですが…、子どもたちのしなやかな動きと素早さにはかなわず…(ーー;)
結果、子どもたちの大勝利でした(*^^)v


お頭なすびより
こうして修行のすべてをおえた忍者たち。バーバン忍者のお頭・なすびよりあるものが…。
ここから先は修行をした忍者のみが知ること(#^.^#)


今回の「まちをあそぶ!2011 忍者修行大作戦」で、子どもはもちろんですが、参加した大人・学生の方も遊びに夢中になって取り組んでいました。

「本気で遊ぶ」ということは、大人になったらなかなか体験できない事ですが、言葉には表せないワクワクした気持ちはきっとみなさんの中にあり続けてくれることと思います。

暑い日差しの中、怪我はもちろん具合の悪くなる方もでず、最後まで遊びきることができ本当によかったです。



最後になりましたがこのイベントを行うにあたりご協力いただいたアフタフ・バーバンの皆さま
事前ワークショップ・準備物作成・前日及び当日スタッフなどご協力くださった皆さま
そしてこの忍者大修行を楽しみにしてくださった皆さま

すべての方へ
全員で

ありがとうございました\(^o^)/
関連記事
スポンサーサイト




コメント

Re: 「まちをあそぶ!2011 忍者修行大作戦」

忍者修行大作戦に参加することが出来てとても嬉しかったです、ありがとうございました!元気な子どもたちと一緒に修行忍者をさせてもらい、一日が充実しました。

他のイベントや来年の忍者修行大作戦などお手伝いさせてほしいので、ぜひまた募集お願いします(^^)

本当に期待いしていた以上に楽しかったです。

私は幼児グループについていきましたが、五感を磨く修行として、わりと幼稚園の自然のお勉強的な要素が強かったので、こどもが『ねえ、いつ忍者になれるの?』と聞いて来た時は、
なんだかこのまま終わってしまうのかと不安でもありました。が。

やはり写真からもあのワクワクが蘇る、"最後の戦い"はこの先100年、いや400年、子供達の記憶に残り、大人たちに語り継がれる戦いとなりました
ね。そうこなくっちゃ(^ ^)

この素晴らしい企画を立ててくださり、これだけ大規模なイベントを見事街ぐるみで成功させたすべてのスタッ
フの方々にこころから敬服と感謝を致します。ありがとうございました。弘前城築城400年おめでとうございます。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)