fc2ブログ

「親子 de SCIENCE 木製レースカーをつくろう!」を開催します。 

カテゴリ:もくもく~木育広場~

親子 de SCIENCE 木製レースカーをつくろう!を開催します。  

「弾性エネルギー」って知っていますか。
一般にばねやゴムなどの弾性をもつ物体が変形するときにもつエネルギーのことをいいます。

もくもく~木育広場~では、親子 de SCIENCE と題し、
ものづくりを通して弾性エネルギーについて学ぶワークショップを開催します。

木の部品を組み立てて、ゴム動力で「ビューン!」と走るレースカー。
レースカーは、ゴムのもとに戻ろうとする力が、
糸車を使った車軸にエネルギーを伝えて走り出します。

世界にひとつだけの、オリジナルレースカー。
弾性エネルギーの仕組みを学びながら、
自分だけのオリジナルレースカーをつくろう!

■開催日■ 6月18日(土)・19日(日)
■時 間■ 13:00 ~ 15:00 (受付・12:30~)
■場 所■ もくもく~木育広場~ (青森駅ビル ラビナ5F)
■定 員■ 各日5組の親子
■参加費■ 1組1,200円 (キットが1セット渡ります)
      長さ約19cm 幅約9cm 高さ約7.5cm

参加ご希望の方は、もくもく~木育広場~ サービスカウンターへ直接お申し込みください。
E‐mail または、お電話でも事前予約を受け付けております。
参加者氏名、参加希望時間帯を添えてお申し込みください。
定員になり次第締め切りとなります。

■お問い合わせ・申し込み先■
もくもく~木育広場~
住所・〒038‐8555 青森市柳川1丁目2‐3 青森駅ビル ラビナ5F
TEL/FAX 017‐763‐0165
E‐mail mokumoku@tenor.ocn.ne.jp
URL http://hirosakipeple.blog134.fc2.com/
Facebook https://www.facebook.com/mokumoku.mokuiku
Twitter https://twitter.com/mokumokutencho

160521 木製レースカーをつくろう!①

皆様のご参加をお待ちしております。
スポンサーサイト




「竹細工の籠づくり」を開催します。 

カテゴリ:もくもく~木育広場~

竹細工の籠 (かご) づくり を開催します。

もくもく~木育広場~ では、6月15日(水)
オトナのためのワークショップ ~私のための、私の時間~として、
竹細工の籠(かご))づくりを開催いたします。

日本では昔から、竹を日用品や農具、工芸品、おもちゃなどに利用してきました。

竹のしなやかさと丈夫さ、竹ならではの清涼な香りを感じながら、
「四海浪花籠」をつくってみませんか。

完成した籠には、付属の筒を入れて花を活けたり、
懐紙を敷いてお菓子を載せたり、ちょっとした小物入れにして使うことができます。

■開催日■ 6月15日(水)
■時 間■ 10:30 ~ 12:00 (受付 10:00~)
■場 所■ もくもく~木育広場~ (青森駅ビル ラビナ5F)
■定 員■ 5名様 ※定員になり次第締め切りとなります。
■参加費■ 1組2,000円 (材料費込) 本体 直径約15cm 高さ約9cm
      (コーヒー付き ・ 託児あり / 託児1名につき500円をいただきます)

参加ご希望の方は、もくもく~木育広場~ サービスカウンターへ直接お申し込みください。
E‐mail または、お電話でも事前予約を受け付けております。

■お問い合わせ・申し込み先■
もくもく~木育広場~
住所 〒038‐8555 青森市柳川1丁目2-3 青森駅ビル ラビナ5F
TEL/FAX 017‐763‐0165
E‐mail mokumoku@tenor.ocn.ne.jp
URL http://hirosakipeple.blog134.fc2.com/
Facebook https://www.facebook.com/mokumoku.mokuiku
Twitter https://twitter.com/mokumokutencho

IMG_0901①

皆様のご参加をお待ちしております。

「親子 de むかしおもちゃであそぼう!」を開催します。 

カテゴリ:もくもく~木育広場~

親子 de むかしおもちゃであそぼう! を開催します。 

もくもく~木育広場~では、6月4日(土)・5日(日)、「親子 de むかしおもちゃであそぼう!」を開催いたします。

昔ながらのあそびを、自分でつくったおもちゃで体験!

国産材でできたコマやヨーヨーに、自分のすきな絵や模様を描いて回してみよう。

クルクル回っているときは、色や絵柄がちがって見えてきます。
どんな色や模様に変化するかは、あそんでみてからのお楽しみ。

■開催日■ 6月4日(土)・5日(日)
■時 間■ 午前の部 10:30 ~ 12:00 (受付 10:00 ~)
      午後の部 13:30 ~ 15:00 (受付 13:00 ~)
■場 所■ もくもく~木育広場~ (青森駅ビル ラビナ5F)
■定 員■ 各回5組の親子
■参加費■ ひきこま1組 800円 ヨーヨー1個 500円
         (※どちらかお選びいただいた方のキットが1セット渡ります)

参加ご希望の方は、もくもく~木育広場~ サービスカウンターへ直接お申し込みください。
E‐mail または、お電話でも事前予約を受け付けております。
参加者氏名、参加希望時間帯を添えてお申し込みください。
定員になり次第締め切りとなります。

■お問い合わせ・申し込み先■
もくもく~木育広場~
住所・〒038‐8555 青森市柳川1丁目2‐3 青森駅ビル ラビナ5F
TEL/FAX 017‐763‐0165
E‐mail mokumoku@tenor.ocn.ne.jp
URL http://hirosakipeple.blog134.fc2.com/
Facebook https://www.facebook.com/mokumoku.mokuiku
Twitter https://twitter.com/mokumokutencho

IMG_0899①

皆様のご参加をお待ちしております。

もくもく~木育広場~ 入場者5万人を迎えました 

カテゴリ:もくもく~木育広場~

もくもく~木育広場~ 入場者5万人を迎えました

5万人セレモニー①

皆様のご愛顧を賜り、(特非)弘前こどもコミュニティ・ぴーぷると㈱JR東日本青森商業開発が共同運営する
もくもく~木育広場~が来場者5万人を迎えることが出来ました。

これもひとえに皆様のご支援の賜物とスタッフ一同感謝スタッフ一同感謝申し上げます。

5万人セレモニー②

5万人セレモニー③

5万人セレモニー④

5万人セレモニー⑤

これからも子どもたちの健やかな成長と良質なあそびをサポートして参りますので、
引き続き皆様のご愛顧とご指導をお願い申し上げます。

応援メッセージ、ありがとうございます Rev2 

カテゴリ:もくもく~木育広場~

応援メッセージ、ありがとうございます Rev2

未曾有の震災からまもなく1ヵ月。
あらためまして被災者の方々へは心からお見舞い申し上げます。
また、支援活動に携わっている方々、ボランティアの方々、助け合い励まし合っている現地の方々へ、
心からのエールをお送り申し上げます。

5月8日(日)、青森県立青森東高校野球部の皆さんより、
熊本地震に伴う熊本県、大分県の子どもたちを応援するメッセージが
もくもく~木育広場~ に寄せられました。

IMG_0772.jpg

本応援メッセージ募集は、地震により被災された子どもたちとその保護者の方々の「心の復旧・復興」に対して、
少しでもお役に立ちたいという思いから設けたものです。
青森東高校野球部の皆さんも、この活動に共感してくださり、今なお不自由な生活を強いられていながらも、
復興に向けて頑張っておられる方々へのエールとなればと寄せられました。

IMG_0773.jpg

IMG_0774.jpg

IMG_0775.jpg

IMG_0776_20160511141034fe1.jpg

他、もくもく~木育広場~ をご利用くださいました子どもたち、保護者の皆様からも
多くの応援メッセージを引き続きいただいております。

IMG_0777.jpg

青森東高校野球部の皆さんには、スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。

私たちは、復興へ向けて、今後も被災地の方々を力強く応援して参ります。
そして、一日も早い自立と再生へと、心同じくして復興の支援をしていく所存です。

(特非)弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる、もくもく~木育広場~ では、
引き続き熊本県・大分県の子どもたちへのご支援と応援メッセージを受け付けております。

今後とも当支援に対するご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

親子 de 青森ヒバの「こっぱ人形」をつくろう! 

カテゴリ:もくもく~木育広場~

親子 de 青森ヒバの
「こっぱ人形」 をつくろう!

朝、事務局の外からウグイスの声が聞こえます。
姿は見えませんが … (笑)

事務局は街中にありますが、緑が多く、
今の季節は、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、などが良く事務局の屋上に現れます。

弘前は、今、リンゴの花が満開。
日増しに暖かく過ごしやすい季節になってきました。

もくもく~木育広場~では、親子 de 青森ヒバの「こっぱ人形」をつくろう! を開催します。

IMG_0769.jpg

青森ヒバの木っ端から生まれた 「こっぱ人形」。
四角いあたま、長いからだ。 手足がついた細長な胴体と、 顔となる真四角の木っ端。
首と腕が動くので、 自由にポーズを取らせることできます。
大人の手のひらほどの大きさで、 完成後は飾っておくことはもちろん、
手に取っておもちゃとして 遊ぶこともできます。
(大きさ・高さ15㎝×幅5㎝ 程 )

■開催日時■5月21日(土)・22日(日)13:00~15:00(受付12:30~)
■場所■もくもく~木育広場~(青森駅ビル ラビナ5F)
■定員■各回5組の親子
■参加費■1組600円( 1体分のキットが渡ります)

参加御希望の方は、参加者氏名、参加希望日を
もくもく~木育広場~サービスカウンターへ 直接お申込みいただくか、
E-mail又はお電話お申込み下さい。 定員になり次第、締切りとなります。

■問い合わせ・申し込み先■
もくもく~木育広場~
住所:〒038-8555 青森市柳川1丁目2-3 青森駅ビル ラビナ5F
TEL・FAX:017-763-0165
E-mail:mokumoku@tenor.ocn.ne.jp

皆様のご参加をお待ちしております。

応援メッセージ、ありがとうございます 

カテゴリ:もくもく~木育広場~

4月28日、青森県立青森東高等学校サッカー部の皆さんより、
熊本地震に伴う熊本県、大分県の子どもたちを応援するメッセージが もくもく~木育広場~ に寄せられました。

160502①

私たち青森県民も、東日本大震災で国内外の多くの皆さんから数え切れないほどの温かい支援や言葉をいただき、
大いに励まされ、復興への糧となりました。「今こそ、恩返しをしたい」と思っている人も少なくありません。
青森東高校サッカー部の皆さんも、熱い思いを込めてメッセージを綴ってくれました。

160502③

また、もくもく~木育広場~ をご利用くださいました子どもたち、保護者の皆様からも多くの応援メッセージをいただいております。

160502④

青森東高校サッカー部の皆さんをはじめ、ご協力くださいました皆様には、スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。

この地震の影響で、未だ多くの学校が休校を余儀なくされており、
私たちとしては、一日でも早く、子どもたちの日常が取り戻されることを心から願っております。

(特非)弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる、もくもく~木育広場~ では、
引き続き熊本県・大分県の子どもたちへのご支援と応援メッセージを受け付けております。

今後とも当支援に対するご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

アオイモリノカケラづくり 

カテゴリ:もくもく~木育広場~

私たちは、どれだけ木のことを知っているだろうか。
私たちは、どれだけ森のことを知っているだろうか。

多分、知らないことの方が多い…

でも、大丈夫。

「アオイモリノカケラ」が、教えてくれるから。

「アオイモリノカケラ」は青森県産スギ材の端材から生まれた木製アクセサリー。
普段だと捨てられる端材がもったいないという思いと、ほんの少しの好奇心から出来上がった手づくりアクセサリー。

ほんのすこし手を加えることで、気付きや感動を与えてくれるステキな森のカケラ。
「アオイモリノカケラ」をきっかけに森や木に興味を持ってくれるかもしれない。
「アオイモリノカケラづくり」をきっかけに、木や森、自然や環境について考えてみませんか。

160425 アオイモリノカケラA2版②

オトナのためのワークショップ ~ 私のための、私の時間 ~

アオイモリノカケラづくり

大人の方限定ワークショップ

青森県産スギ材で作るペンダントやストラップ。
天然無垢の木目を生かした自分だけの森のカケラ。
触り心地がとても優しく、お子さんのラトルにもなります。
自分だけのオリジナルの森のカケラをつくってみませんか。

■開催日■ 5月25日(水)
■時 間■ 10:30~12:00(受付10:00~)
■場 所■ もくもく~木育広場~(青森駅ビル ラビナ5F)
■定 員■ 5名様 ※定員になり次第締め切りとなります
■参加費■ 1組1,000円(材料費込)本体直径約50mm
      (コーヒー付・託児あり/託児1名につき500円をいただきます)

■問い合わせ・申し込み先■
もくもく~木育広場~
住所:〒038-8555 青森市柳川1丁目2-3 青森駅ビル ラビナ5F
TEL・FAX:017-763-0165
E-Mail:mokumoku@tenor.ocn.ne.jp
URL:http://hirosakipeple.blog134.fc2.com/  

160502-1.jpg

皆様のご参加をお待ちしております。