fc2ブログ

もくもく~木育広場~「のぼり人形をつくろう」を開催します! 

カテゴリ:もくもく イベント情報

もくもく~木育広場~
「のぼり人形をつくろう」を
開催します!


もくもく~木育広場~では、「のぼり人形をつくろう」を開催します!
「のぼり人形」とは、木の人形についている凧糸を交互に引っ張ると、
木の人形が「よいしょ!よいしょ!」と登っていく、素朴な仕掛けのおもちゃです。
人形に自由に色を塗って、自分の手で組み立てて、木製おもちゃを作ってみよう!

のぼり人形ポスター

■日時:4月5日(土)~4月6日(日)
    午前の部10:30~12:00(受付10:00~)
    午後の部13:30~15:00(受付13:00~)
■場所:場所:もくもく~木育広場~(青森駅ビル ラビナ5階)
■定員:各部10組の親子
■参加費:1組/1,000円※当日徴収

■申込方法:参加御希望の方は、参加者氏名、参加希望時間帯を、
     もくもく~木育広場~サービスカウンターへ直接お申込みいただくか、
     E-mail又はお電話でお申し込み下さい。

当日参加も受付しておりますので、お気軽にお越しください(´▽`)♪
みなさまのご参加、お待ちしております(*・ω・*)ノ~♪
     
■問い合わせ・申し込み先■
もくもく~木育広場~
住所:〒038-8555 青森市柳川1丁目2-3
TEL・FAX:017-763-0165 
E-Mail:mokumoku@tenor.ocn.ne.jp
URL:http://hirosakipeple.blog134.fc2.com/

もくもく~木育広場~facebook・Twitterはじめました!
facebook:https://www.facebook.com/mokumoku.mokuiku
Twitter:https://twitter.com/mokumokutencho
スポンサーサイト




もくもく~木育広場~「木っ端deつくろう!」を開催します! 

カテゴリ:もくもく イベント情報

もくもく~木育広場~
「木っ端deつくろう!」を開催します!


2014031516告知 木っ端deつくろう!

もくもく~木育広場では「木っ端deつくろう!」を開催します!
「木っ端deつくろう!」とは、
いろんな形の木っ端を組み合わせて、
自分だけの「かたち」をつくるワークショップです。
木同士をくっつけたり、色を塗ったり、飾り付けをしたり…
動物や、お家など、木っ端がいろんなかたちに大変身!!
自分の思い描いた形を、自由につくってみよう!

■日時:2014年3月15日(土)、16日(日)
10:30~15:00(参加時間は自由です)
■場所:もくもく~木育広場~(青森駅ビル ラビナ5階)
■参加費:1組/500円
※当日徴収
※追加で参加をご希望される場合は子ども、大人に関わらず
1人500円の参加費となります。(1人/1個渡ります)

■申込方法:FAXまたはE-mailもしくは
「もくもく~木育広場~」サービスカウンターへ、必要事項を添えてお申し込み下さい。

①件名:もくもく~木育広場~「木っ端deつくろう!」
②住所
③電話番号
④FAX
⑤E-mail
⑥参加保護者氏名(ふりがな)、お子さま氏名(ふりがな)
⑦お子さまの年齢
⑧参加者合計人数
⑨参加希望時間帯
※お預かりした個人情報は、本事業以外の目的には使用いたしません。

当日参加も受付しておりますので、お気軽にお越しください(´▽`)

みなさまのご参加、お待ちしております(*・∀・*)ノ~♪

■問い合わせ・申し込み先■
もくもく~木育広場~
住所:〒038-8555 青森市柳川1丁目2-3
TEL・FAX:017-763-0165 
E-Mail:mokumoku@tenor.ocn.ne.jp
URL:http://hirosakipeple.blog134.fc2.com/

もくもく~木育広場~facebook・Twitterはじめました!
facebook:https://www.facebook.com/mokumoku.mokuiku

Twitter:https://twitter.com/mokumokutencho

もくもく~木育広場~のご紹介♪ハンマー編 

カテゴリ:もくもく日記

もくもく~木育広場~のご紹介♪
ハンマー編


もくもくハンマー①

こんにちは!!

今日は久しぶりの真冬日。
一晩でアスファルトが見えなくなっていてビックリです∑(・Д・)

昨日までの青森は、日中暖かい日が続いていて、雪がどんどん融けていました。
そのためか外を歩いていると、
かすかに「春の気配」を感じる瞬間が多くなってきました♪
もう少しで桜の季節がやって来るんだな、と嬉しくなってしまいます!

間もなくやって来る穏やかな季節を目前にして、
今日の雪は、この冬の残り少ない雪景色かと思うと、大切な一日です(・∀・)☆


さてさて!今日は、もくもく~木育広場~にあるハンマートイ達をご紹介(*´ω`人*)

もくもくハンマー②

【大工さん】
黄色い部分からペグを打ちこむと、
ぽーん!
反対側にある穴から、
押し出されたペグが飛び出してきます∑(・ω・)
とんとんとんとん・ぽーん!
音と動作のリズム感が楽しくて、
何度でもペグを打ってみたくなります(>∀<)ノT

もくもくハンマー③

【とんとんボール】
底がシーソーになっているので、
穴から落ちたボールが、二つある出口の
どちらから出てくるかわかりません((・□・三・□・))
シーソーにボールが当たった時の
「コーン」という心地よい響きの音は、
ししおどしの音の様に聞こえるスタッフKです。

もくもくハンマー④

【ハンマートイ】
ペグをひたすら、打つべし打つべし!!
6つのペグを打ち終わったら、
ひっくり返してもう一回!!、
時々、力強く打たないと引っ込まないペグもいます(・ω・)むむむ!

【工具セット】という、
ハンマーを叩くだけではなく、ねじ締めが体験できるおもちゃもございます。
木でできたネジを、木でできたドライバーでクルクルとネジ穴に入れたり、
クギ抜きでクギを外したり、日曜大工のような体験ができます(>∀<)♪

今までハンマーなんて握ったことないよ!というおともだち。
ここでハンマーデビューしてみてはいかがでしょうか(*´▽`*)ノ


もくもく~木育広場~のご紹介♪楽器編 

カテゴリ:もくもく日記

もくもく~木育広場~のご紹介♪楽器編

もくもく紹介記事~楽器編①

こんにちは!!
もくもくカウンター・エスカレータ側にはウサギさんの集いの場があります。
「今日はなにして遊んじゃおうかなー?」
実はここ以外にも他にも、もくもくにはまだウサギさんがいます♪
遊びに来てくれた事のある、おともだちは気づいたかな?
もし「まだ会ったことないよー!」というおともだちは、ぜひ探してみてくださいね(*´▽`*)ノ

さて今日は、もくもく~木育広場~の数あるおもちゃの中から<楽器編>を紹介します。
靴を脱いで、下駄箱に靴を入れると、一番手前にあるのが楽器コーナー☆

もくもく紹介記事~楽器編②

【カスタネット】
かえるのカスタネットと、
隠れて柄は見えませんがリスさんのカスタネットです♪
カエルさんは叩くと、本当にゲコゲコ鳴いているような音がします∑(・ω・ノ)ノ!

もくもく紹介記事~楽器編③

左【ベルハーモニー】
24音のベルで演奏ができちゃいます♪
ベル上部分のボタンをポンと押すと、リーンと心地よい音がします(・▽・*)
「ジングルベル」や「カエルの合唱」など、
ドレミで書いている楽譜がありますので、
それを見ながら演奏するもよし、
自分でオリジナルの音楽も奏でるもよしです(*´▽`*)♪

右【森の合唱団】
国産の樹種の違う音盤をドレミの音階に並べた不思議な木琴です。
音はもちろん、何度か叩いていくと木の硬さの違いにも気が付いてもらえるかと思います。
コンコンと鳴る木の優しい音色が特徴☆

もくもく紹介記事~楽器編④

【シェーカー 音くらべ】
振って音を楽しむおもちゃですが、
ひとつひとつ顔も、中に入っている素材も違い、
鳴り方もいろいろ♪
中に何が入っているのか、
当てっこをするのもいいかもしれません♪

他にも【どんぐりカスタネット】【でんでんだいこ】もございます。
おもちゃ一つ一つの音を存分に楽しむのはもちろん、
おともだち同士で合奏も面白いですね(*´▽`*)o O ○

もくもく~木育広場~のご紹介♪積み木編 

カテゴリ:もくもく日記


もくもく~木育広場~のご紹介♪積み木編

もくもく~積み木編①

こんにちは!
もくもく~木育広場~では
【ひっつき虫】達が、冬の寒さなんてなんのその!
頭を出して、みんなが遊んでくれるのを待っています♪
磁石の棒で、木の外に連れ出してみよう!!

突然ですが、
「積み木」と聞いて、みなさまはどんな積み木を思い浮かべるでしょうか?
まる、さんかく、しかく…(´∀`)?
もくもくには大きいものから、小さなものまで、いろんな形、種類の積み木があります。
今日は、そんな積み木達をご紹介しちゃいます(´▽`)ノ○△□

もくもく~積み木編②

【デカツミキ】
小さいサイズのものでも大人が両手で抱えるぐらいあります。
組み合わせ次第で小さなお家から、大きな秘密基地まで作れちゃいますよ!
半円の大きいブロックを使って、
くぼみに乗りながら、
ゆらゆら揺られるのも楽しいです(>∀<)♪

もくもく~積み木編③

【OXパーツ】
竹をそのまま生かして作られた積み木です。
円型、半円型、1/4円型、1/8円型の4種類大小8パーツありますが、
自然の竹をそのまま利用しているため、全く同じものはありません(・▽・)よーく見てみてくださいね♪
木表のツルツルとした肌触り、
竹の描くカーブの美しさなど、
自然の美しさを手のひらで感じることができます。

もくもく~積み木編④

①【木目出し積み木】
スギの木目をそのままに利用した積み木です。
その心地よい手触りを通して、
スギそのものが持つ美しさを体感することが出来ます。

②【うづくり積み木】
青森スギの夏目を削り出したシンプルな積み木。
積み重ねた積み木が崩れる時は、カランコロンと軽やかな音が響きます。

③【つむくむ】
積んだり組んだりしながら、
いろいろな形を表現できます。
溝同士を引っ掛けて組んでいく事により
通常の積木ではできない形も表現もできます。(*・ω・)ノ

④【ゆらゆら積み木】
青森ヒバで作った積み木。
板をゴムひもで結んだことで、音・変形など、
様々な遊びが広がります♪

もくもく~積み木編⑤

【かえるのアクロバット】
色の違う服を着たカエルたちの積み木です。
そのまま積み上げることも、
手や足をはめ込むような積み方も可能☆
かわいいお顔も要チェック(・~・)

もくもく~積み木編⑥

【はめっこパズル】
白木と茶色のツートンカラーの組み合わせパズル。
はめ合わせを楽しむだけでなく、揺らしたり、高く積み上げたり
様々な楽しみ方ができます(´―`)♪

他にも【忍者】【自在ブロック】など、
形も使い方も面白い積み木が沢山ございます((*´▽`*))♪

遊び方は説明したものが全てではなく、
まだまだ楽しい遊び方があるはず!
ぜひとも自分の手で、
自分の遊び方を探ってみてくださいね(((>▽<)))О♪