fc2ブログ

平川市連合父母の会 育児イベント「木のおもちゃと牛乳パックでつくる手作りおもちゃ」を開催しました! 

カテゴリ:スタッフ日記


平川市連合父母の会 育児イベント
「木のおもちゃと牛乳パックでつくる手作りおもちゃ」を
開催しました!


11月9日(土)平川市健康センターにて、平川市連合父母の会 育児イベント「木のおもちゃと牛乳パックでつくる手作りおもちゃ」を開催しました!

私たちの身近にある「牛乳パック」は
木からできています。
工作の前に、森のおはなしを通して、そのことを知ったり再認識したりする時間☆

平川市連合父母の会①

「木は寿命を迎えたら、何に生まれかわるかな?」
この問いかけに、みんな真剣に考え答えてくれました。

少し牛乳パックについて知ったところで…
牛乳パックでおもちゃを作りますよー(*´∀`*)!!

*ぶんぶんごま*

平川市連合父母の会②

四角に切った牛乳パックに色を塗ったり、絵を描いたり。
紐を通して回すと、あら不思議!
回転中は色が混ざったり、描いた模様が違う形に見えたりするのです(・∀・*)!

平川市連合父母の会③

完成後はみんなで
ぶんぶんタイムー(ノ>∀<)ノ!!

続きましては
*箱カメラ*

平川市連合父母の会④

箱の下の糸を引っ張ると箱の中の絵柄が一瞬で変化する、
シンプルな仕掛けながら、これもまた面白いおもちゃです(´∀`*)♪

平川市連合父母の会⑤

「真っ赤なお花が咲いたよ!!」
一枚目が「芽」
二枚目が「お花」の絵に変わるカメラを作ったおともだち(*´―`*)ノ□

平川市連合父母の会⑥

完成したカメラを、みんなの前で見せてくれましたー☆
絵柄がパッと変わると、まわりから「おおー!」と歓声が上がっていました(・∀・*)!

ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました(*´∀`*)!!
エコで身近な材料「牛乳パック」での工作★
いろんなアイディアで自分のとびきり工作を、お家に帰ってからも作ってみてねー(>∀<)ノ―☆
スポンサーサイト




第52回弘前市子どもの祭典に参加しました! 

カテゴリ:スタッフ日記

第52回弘前市子どもの祭典に参加しました!

11月3日(日)、弘前市文化センターで行われた「第52回弘前市子どもの祭典」に参加しました!

「弘前市子どもの祭典」とは、市内の中学生と高校生が、子どもの目線から子どもたちに楽しんでもらえるようなプログラムを企画・運営。
センター内では体験コーナーや、作品展示、ホールでの舞台発表ではダンスや、ゲーム、など多彩なイベントを開催、午前からいろんな催しを行っている会場の周辺は、大変賑やかでした☆

この日ぴーぷるは、お昼から「ペープサート作り」のワークショップを行わせていただきました(*´∀`*)
「ペープサート」とは紙人形劇のこと。人物の絵などを描いた紙に棒をつけたものを動かして演じます。
表と裏で別の絵が描かれており、背景の前で人形を動かしたり、人形の表裏を返すことによって動作を表現します(´▽`*)

今回は「ぶたさん」と「たか丸くん」の二種類のペープサート制作☆

*ぶたさんペープサート作り*

こどもの祭典①

ピンクの紙をぶたさんの顔の形に切り切り…
表の紙には顔の形、裏にはお鼻だけ。
柄の部分をもって回すと裏表の絵が重なって見えて、
ちゃんと「ぶたさん」の顔になるという、
ちょっと仕掛けのあるペープサートです(´∀`*)ノ―☆

*たか丸くんペープサート作り*

こどもの祭典②

「たか丸くんのカブトって何色だったっけ?」
塗る色を相談しながら、仲良く制色塗り最中★
こちらは表が正面姿、裏が後ろ姿のたか丸くんのペープサートです。

こどもの祭典③

「だ・る・ま・さ・ん・が転んだー!」
お隣では絵本の読み聞かせが行われていています♪
ペープサートを作りながらも、ついつい耳がそちらにひきつけられてしまう…(・∀・3

こどもの祭典④

たくさんのおともだちがペープサート作りに参加してくれましたーヾ(*´∀`*)ノ!!
それぞれのテーブルで塗ったり、切ったり、貼ったりー☆
作る人によって、ぶたさんの表情が様々に違ったり、オリジナルカラーのたか丸くんも誕生!!

こどもの祭典では他の工作コーナーやスタンプラリーもあり、一日の成果を見せてくれるおともだちもいました♪たくさん遊んだねー∑(・ω・)!

思いっきり遊んで、いい笑顔、楽しい時間を過ごすことができたのではないでしょうか(*´艸`*)~♪
遊びにきてくださった皆様、本当にありがとうございました!!
またお会いできる日を楽しみにしております(*・ω・*)ノー☆