fc2ブログ

木育キャラバンinひろさき 

カテゴリ:木育

11月17日(土)・18日(日)の2日間にわたり

林野庁補助事業
平成24年度地域づくり推進ソフト事業
木育キャラバンinひろさき
~森とこどものフェスティバル~

岩木文化センター「あそべーる」で開催されました。

準備1
スタッフ、関係者、ボランティアスタッフさんはその前日16日から会場の準備!
木育キャラバン館長 曽我部さんのもと、たくさんのおもちゃたちを
みなさんに楽しんでもらえるようにセッティング!

準備2
木の質感が映える緑と赤、そして黄色の木育キャラバン会場には
350点を超える木のおもちゃが所狭しと置かれていきます。

準備3準備4
そして今回初お目見え!「わらはんど城(仮)」の組み立ても(^^)v
あ、代表が先に上がってる~(゜o゜)

準備も整い17日の朝、
入口のぼり旗
入り口には木育キャラバンとぴーぷるののぼり旗が目印に。
準備5
おもちゃたちは静かに出番を待っています。

天気は雨。
入口たくさんのお客様
それでもたくさんの来場者が(^O^)/
近くの児童センターからも小学生がずらり!!
これにはうれしい悲鳴です(^^)!

木育キャラバンinひろさきではいくつかの”島”に分けておもちゃが並べられ…
クーゲルバーンキャラバンキャラバン カエルのアクロバット
キャラバンくっつき虫キャラバンねじあそび
キャラバンサボテンバランスキャラバン 動物迷路【円形】キャラバンはめっこパズル
キャラバン カラコロツリーキャラバン コマキャラバン ボトルチップス
”ゲームおもちゃの島””クーゲルバーンの島””グッド・トイの島””積み木の島”などなど。
それぞれの”島”で気に入ったおもちゃにじっくり触れ合い、
また親子で会話を楽しみながら過ごしていただきました。

キャラバン ままごと
こちらは”ごっこ遊びの島”ままごと、キッチン道具、線路や汽車などが置かれています。

キャラバン 赤ちゃん広場
"初めて出会うおもちゃの島"1歳までの子どもと保護者の広場です。
たくさんのプルトイや赤ちゃんの目線にちょうどいい高さのクーゲルバーン。
この床も木育キャラバンならではのもの。
硬すぎず、柔らかすぎず。寝返り、お座り、ハイハイと成長していく赤ちゃんにピッタリです。
バタフライボードに囲まれてここだけ少しゆったりとした空間。


キャラバン上から
全体を見るとこんな感じ(*^_^*)
※写っていませんが、手前にもおもちゃの島があります!


たくさんのおもちゃの横ではこんなことも!(^^)!
手形1手形 小さな足手形 満員御礼
皆さんの手形で作る木育キャラバンの木!
中にはこんな小さな参加者も(^_-)-☆
訪れたたくさんの方にご協力していただき…
手形2
こんなに大きく、葉を茂らせました。
手形大きい手と小さな足
記念にと持ち帰り用の紙にも。
「こんなに小さかったんだ」
このかわいい足形の持ち主は数年後、お家の人とそんなお話をしてくれるかな(^o^)

たか丸くんBD
17日(土)のみでしたが、たか丸くんも遊びに来てくれました★⌒(●ゝω・)b
ちょうどたか丸くんの誕生日11月27日の10日前ということでお祝いもかねて記念撮影★
たか丸くん 一緒に遊ぶたか丸くん記念撮影
そのあともお友達に誘われ、一緒に木のおもちゃで遊んで行ってくれました!


ホールをちょっと出てみると、手づくりストリート。
手づくりストリート木のストラップ3
木のストラップやペンスタンド。
手づくりストリートかおり袋
青森ひばのかんなくずを入れた香り袋に樫(かし)の木のバッチ作り。
手づくりストリート青森グッド・トイ委員会
青森グッド・トイ委員会。
手づくりストリート津軽工芸
リハビリ玩具研究会のメンバーの方々の出店コーナーも大盛況!
たくさんのみなさんが足を止めてくださいました。


そして、入口・受付を入ってきてまず目にしたのがこちら!
ツリーイング 鉄骨
ツリーイング体験+.(ノ。’▽’)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆
ツリーイングひでちゃん
ツリーイングクラブ青い森チーム弘前の方々が講師をしてくださり、
まずは専用のハーネスを装着しますd(*^v^*)b♪
ツリーイング上る
下から見ているとそれほどの高さではないように見えますが、
上に行くとどの子もその高さにビックリ\(◎o◎)/!
本来は木や葉のにおい、陽射しや葉の音に囲まれて
木の枝にロープを垂らして行うツリーイング。
今回は残念ながら悪天候のため室内でのツリーイング体験となりましたが、
みんな自分の力を精一杯出して登ってくれました(*>∀<*)ノ


話はホールへ戻り、中央にはこんな積み木が( ´艸`)
キャラバン 六角積み木ドミノ1キャラバン 六角積み木ドミノ2キャラバン 六角積み木3
一日目終了後、スタッフたちがこっそりドミノを準備し次の日に備え、
来場者のお子様から立候補を募り、選ばれた一人!ドミノを倒してもらいました~!
弘前での開催にちなみりんご型に作ったドミノ、
最後まで止まらず駆け抜け、拍手喝采!ヤッ━ヾ(*´∀)(∀`*)ノ゙━ッタ!!



18日(日)には2Fシアターホールで「万年カレンダーづくり」のワークショプが開催され、
WS万年カレンダー
WS万年カレンダー1
ゆっくりと思い思いのカレンダーづくりを楽しんでいただきました。

ぴーぷる ビー玉コロコロ
ぴーぷるうづくり積み木ナイアガラぴーぷるうづくり積み木ぴーぷるうづくり積み木高く
ぴーぷる大型積み木2ぴーぷる大型積み木
毎回好評の「ビー玉コロコロ」
「うづくり積み木」
のナイアガラ、タワーも次々と作られています。
ゆらゆら大型積み木はふたりでも、ひとりでも楽しんでいただけます。ワ━(*゚∀゚人゚∀゚*)━ィ♪!


キャラバン六角積み木エアホッケー
先ほどの六角積み木でエアホッケー☆
こんな遊び方もできるんですね((φ(・Д´・ *)ホォホォ


18日(日)木育キャラバンが終わる15:00、10分前。
小学生の男の子と作った締めのドミノ倒しです(*^^)v
キャラバン六角積み木締めのドミノ
近くにいた方もお手伝いしてくださり来年の干支「へび」のようなドミノの出来上がり。

見事にゴールへたどり着いたドミノを来場者の方々みなさんで見届けて、
今回の木育キャラバンは終了いたしました。


キャラバン入口
この扉の先にはたくさんの思いが詰まっています。
ぴーぷるの目指す道に繋がっています。

この「木育キャラバン」の2日間で、1,800名の親子さんがご来場くださいました。

おもちゃがあって、遊んでくれる方々がいて、初めてそのおもちゃたちに息が吹き込まれます。
そのおもちゃで遊んでいる笑顔を生み出すため、そして、「木育」の普及を図るために、
私たちぴーぷるはこれからも活動を続けていきます。

「木育キャラバンinひろさき」開催にあたり、
ご支援とご協力を頂戴しました実に多くの方々に、感謝申し上げます。

ありがとうございました。
スポンサーサイト




12月へ向けて 

カテゴリ:スタッフ日記

りんごの街のうさぎだもの。

11月末のぱくぱくちゃん

10、11月と駆け抜けるようにすぎた秋とともに
ぴーぷるも駆け抜けるような日々を過ごしておりました。

今年もあとわずか。
りんごを食べてぱくぱくちゃんもがんばっております。


12月には
「おもちゃの広場in三戸」
「木育寺子屋」親子レク出張講座
「あそべーるのクリスマス」などなど。

ぴーぷるは12月もおもちゃを持って元気に飛び出していきます!

あおもり遊び体験広場12月WSのお知らせ 

カテゴリ:egao応援プロジェクト

12月WS

平成24年度被災者交流総合支援事業
かんたん「わなげツリー」をつくろう!

日 時:12月18日(火)・25日(火)
   10:30~12:00 ワークショップ
   12:00~13:30 交流サロン(お菓子付き)
場 所:弘前市立百石町展示館(弘前市百石町3-2)
対 象:0歳以上のおこさまとその保護者
参加費:500円 ※被災者の方は無料です。
定 員:12家族

=お申込み=
お電話でのお申込みとなります。
あおもり遊び体験広場(0172-55-0671)へ
「12月18日または25日のワークショップ申込み」とお伝えください。

※材料はすべてこちらで準備いたします。針と糸は使いません。

他のワークショプやあおもり遊び体験広場いついてはこちらから
あおもり遊び体験広場ブログ

「こどもFORET~秋~」開催しました。 

カテゴリ:まちづくり事業

弘前のおいしい食べものを、地元の人たちが気軽に手に入れられるように、
という地産地消への想いをこめて、毎週日曜日、
JR弘前駅と上土手町商店街を結ぶ、駅前公園遊歩道を舞台にして、
弘前マルシェ「FORET(フォーレ)」が「えきどてプロムナード」で開催されています。楽しいイベントも様々(*^^)



7月1日(日)今年第1回目の弘前マルシェ「FORET」内で
「こどもFORET」と題し、こどものあそび場の創らせていただきました。そして10月28日(日)、今年最後の「FORET」でも、秋バージョンの「こどもFORET~秋~」を開催(*^^)v→ぴーぷるブログ「こどもFORET開催」

この日はえきどてプロムナードの駅側で「収穫祭in弘前マルシェ」
上土手町側で「上土手町あ!秋祭り」が同時開催!

開会式も行われ蛯名正樹副市長のあいさつで始まりました。
たか丸くんも参列しています(*^_^*)
副市長挨拶
写真には写っていませんが遊歩道にはたくさんの人達がいらっしゃいました(^^)/

たか丸くんと弘前学院大吹奏楽部
たか丸くんと遊びに来た大学生をパチリ!
いえいえ、実はこの方々…

学院吹奏楽ライブ
”弘前学院大学吹奏楽部”の方々!!
小さなカップル(w´ω`w)も足をとめその素敵な雰囲気に引き込まれている様子(*^_^*)

学院大カチューシャ
AKB48”Everyday、カチューシャ”の曲ではみなさん頭にカチューシャをヾ(*≧∀≦*)ノ
女子はもちろん男子もつけていて、とてもかわいかったです!
午前、午後の2回、「こどもFORET」のステージを彩ってくれました。

ぱくぱくちゃん
FORETではぱくぱくちゃん兄弟がひさしぶりに揃い、本部で行き交う来場者の方々を見守っています。

その本部の横では木を使ったものづくりコーナーが行われ、
木のバッチづくり
木のバッチづくり。
香り袋づくり
ヒバの香り袋
ヒバのかんなくずを入れた香り袋づくり。
木の香りに包まれ、木の質感を味わえる空間。

おもちゃの展示
今回は木をもっと身近に感じてもらおうと木で作られているおもちゃの展示も行いました。
木になるおもちゃはあったでしょうか?
(こちらはあおもり遊び体験広場で常時触れられるものです。)

キッズカフェ
他にも人気のキッズカフェヽ(〃´∀`〃)ノ
子どもがカフェ店員の体験をします。
ちなみに今回は「ウチゴハンのカフェ リエゾン」さんにご協力いただきました(^O^)

手形
手形2
夏に続いてこちらも好評だった手形コーナーd(`ゝc_・´)゚+。─

うづくり積み木
赤いすべり台
うづくり積み木と赤い滑り台はいつも家族連れでにぎわっていました。

夏から秋になり、吹く風もだんだんと冷たく感じられるようになってきました。
ここFORETでは地元のものをおいしくいただけるだけでなく、
農家の人とのふれあいだったり、並ぶ野菜で季節を感じられます。
7月には夏野菜でしたが、今回はリンゴやお米が並んでいました。


小さなお子様からお年寄りまでみんなが楽しめる空間を。

夏に続き、また一緒にその空間をつくることができとてもうれしく思います。


開催にあたり準備や会場設営にご協力くださったボランティアスタッフの方をはじめ、
各関係者の方々、
またあまりいいとはいえない天候の中、足を運んでくださった方々、
ありがとうございました(#^.^#)

ぷらっとホール・こども×みんなの広場byひろさきりんごハロウィン 

カテゴリ:まちづくり事業

いつのまにやらカレンダーも11月(*^_^*)

ぴーぷるでは以前こちらでもご紹介させていただいたように
街なかへ賑わいの場をつくりたい!と、おもちゃを持って飛び出してきました。

今回はこちら

バナー
10月21日(日)に行われた
「ひろさきりんごハロウィン」での様子をお伝えしていきたいと思います。


弘前市中心市街地各所で行われた「ひろさきりんごハロウィン」
「収穫祭・感謝祭」であるハロウィンを「りんごの収穫感謝祭」ととらえ、中心市街地を盛り上げます。
そして、そして今年7月から行われている「トランジットモール」も同時開催。

その中でぴーぷるでは「子どもの笑顔あふれる賑わい」を創出する

「ぷらっとホール」・「こども×みんなの広場」

蓬莱広場と弘前中三ガレリアで開催させていただきました。

入口
天気が心配された当日でしたが、みんなの気持ちが届き風は冷たかったけど晴れ(*^^)v


ここ蓬莱広場では「みんなの広場」を開催。
ポンポンふうせん
レジ袋をにハロウィン仕様の顔を貼って、ポンポンふうせん。
シェイカーづくり
カメラのフィルムケースを使って作るシェイカー。こちらには好きなハロウィンシールをぺたぺた(^O^)
たか丸くんお面づくり
たか丸くんのお面づくり。思い思いに色を塗り自分だけのたか丸くんに。

魔女のうづくり積み木
マットの上ではかわいい魔女さんたちがうづくり積み木に夢中です(#^.^#)

この日は各所でりんごハロウィンが行われていたため
ハロウィン仮装
こんなかわいい仮装をした方々がたくさんいらしてくれました。


さてさて、弘前中三ガレリアステージでは
「ぷらっとホール」が開催中!
中三ガレリアステージ
満員御礼!!!!\(^o^)/


「弘前マジシャンズクラブ」さんによるマジックショー!
弘前マジシャンズクラブ
一瞬で変化したり、
弘前マジシャンズクラブ2
テーブルの空中浮遊(@_@;)!など目が釘付け!
弘前マジシャンズクラブ3
簡単なマジックまで教えていただきました(*^^)v

続いて「HEART JUMPER」さんのダンスパフォーマンス。
ハートジャンパー1
ハートジャンパー2
ハートジャンパー3
ハートジャンパー4
ただただ、圧倒的な迫力と次々と繰り広げられる技に
「おぉ~!!」の声ばかり(^_^;)
動きが早くてシャッターチャンスをとらえるのが難しかった(/_;)
ハートジャンパー5
体験タイムでは観客のみなさんも一緒に!┌|∵|┘♪└|∵|┐♪┌|∵|┘


そして最後に「ブレーメンズ」さんのミニライブ。
ブレーメンズ1
イヌ、ネコ、ロバ、ニワトリ!それぞれの帽子がとってもキュート♡
ブレーメンズ2
観客の方々もノリノリ♥♥(o→ܫ←o)♫ღ
ブレーメンズ3
勢いそのまま蓬莱広場までみんなでパレードo(^-'o)♪☆(o^-^)o~♪o(^-'o)♪☆(o^-^)o~♪
ブレーメンズ4
皆さんの手には蓬莱広場で作ったシェイカーも(*^^)v


蓬莱広場1
蓬莱広場2
蓬莱広場3

弘前の中心市街地、土手町の中心、蓬莱広場では朝からたくさんの親子連れが来場し、
笑顔、あふれる笑い声、おいしそうな匂い、
ここに関わったさまざまな方々の気持ちに包まれていました。


弘前の街中が子どもたちの笑顔と
それを見守る人たちでさらにいっぱいに!!

ぴーぷるはいつもそんな気持ちで活動しています。



木育キャラバンin弘前「木育円卓会議」 

カテゴリ:イベント情報

木育キャラバン裏 円卓会議1

2012年11月17日(土)・18日(日)に
岩木文化センターあそべーる
にて行われる

~森とこどものフェスティバル~
木育キャラバンinひろさき

そこで行われる
=木育円卓会議=
「円卓会議」の名のとおり、木育を進める上でのキーパソンが円を囲み、
先進の事例を基に、木育の意識や目指す姿について思いを出し合います。


17日(土)13:00~16:30
聴講自由(事前申込制)
先着50名
(当日お席に余裕があればご案内いたします)

■第一部
<講演Ⅰ> 「現代社会における木育の必要性」 山下晃功(島根大学名誉教授)
<講演Ⅱ> 「ウッドスタート事業の意義と展望~赤ちゃんから始まる生涯木育を目指して~」
       多田千尋(東京おもちゃ美術館館長)
<実践報告> 里山づくり「王余魚沢倶楽部の森」 
       小山内誠(青森県ふるさとづくりプラットフォーム機構常務理事)

■第二部<テーマディスカッション>
●パネラー
蛯名正樹(弘前市副市長)
一戸文爾(青森県農林水産部林政課課長補佐)
高木美貴(林野庁木材利用課課長補佐)
山下晃功(島根大学名誉教授)
木村和彦(弘前地方森林組合事業課長)
木村崇之(合同会社わらはんど代表)
斉藤吉人(弘前医療福祉大学准教授)
小山内誠(青森県ふるさとづくりプラットフォーム機構常務理事)
尾崎暁子(弘前保育所子育て支援センター主任保育士)
多田千尋(東京おもちゃ美術館館長)
清野眞由美(NPO法人弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる代表理事)
※順不同、敬称略


保育士・幼稚園教諭はもちろん、保育・教育を学ぶ学生、子育て中の保護者、そして、
木育を進める林業・木材産業、行政の方々等、さまざまな皆様にとって
今後の取り組みのために得るものがある会議です。ぜひご聴講ください。


【お申込み・お問い合わせ】
特定非営利活動法人弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる
TEL・FAX 0172-34-0171
E―MAIL peple-office@major.ocn.ne.jp

木育キャラバンinひろさき 

カテゴリ:イベント情報

林野庁補助事業
平成24年度地域づくり推進ソフト事業


~森とこどものフェスティバル~

木育キャラバンinひろさき

木育キャラバン JPG縮小木育キャラバン裏 縮小


弘前に「東京おもちゃ美術館」がやってくる!

とき:2012年11月17日(土)10:00~16:00
18日(日)10:00~15:00


会場:岩木文化センターあそべーる(弘前市賀田1-18-4 TEL0172-82-3214)

両日とも入場無料でお楽しみいただけます(*^^)v

ここ弘前でも日に日に寒さが増してきました。
広い空間で木の香りに包まれながら、屋内でゆったりと過ごしませんか?
たくさんのおもちゃに囲まれ、子どもの五感を刺激する遊び場になっています。


■木のおもちゃと遊び広場
東京おもちゃ美術館からやってくる350点を超える木育キャラバンと、
青森ヒバの香り漂う積み木からなる広場です。
*ゲームおもちゃの島
*ごっこ遊びの島
*2012年グッド・トイの島
*わらはんど城
*初めて出会うおもちゃの島(1歳児までのお子さんと保護者の広場です)


■手作りストリート
木を使ったもの作りに挑戦!
*バードコール
*バッジ
*青森ヒバの香り袋

※各ものづくりともお申し込みは当日総合受付まで


■木育学びの広場
心を育む”木育”という言葉を通じて、木に親しみ、木に興味を持って頂くための
大人も子どもも楽しめるコーナーです。
*パネル展示
*青森生まれのリハビリ玩具
*書籍販売


■プレイセラピー(PT)
17日(土)10:00~12:00
言語聴覚士が遊びのお手伝いをします。


■ワークショップ
Ⅰ ツリーイング(対象:小学生)体験料500円
17日(土)18日(日)両日とも午前・午後の部各10名(先着順)
専用のハーネスを付けて木登りにチャレンジ!

※お申し込みは当日総合受付まで
Ⅱエコな万年カレンダーづくり(対象:親子~大人)体験料500円
18日(日)10:30~11:30 定員15名・事前申し込み可(先着順)
ペットボトルキャップを使ったおしゃれなカレンダーでお部屋のセンスアップ!
【お申し込み】
・参加者氏名・年齢(お子様)・連絡先電話番号を下記までお知らせください。
特定非営利活動法人こどもコミュニティ・ぴーぷる
TEL・FAX 0172-34-0171
E―MAIL peple-office@major.ocn.ne.jp
定員に空きがあれば当日もご案内いたします。


■たか丸くんと記念撮影
17日(土)12:00~16:00の間に2回
※カメラはご持参ください




=木育円卓会議=
詳しくはこちらから→ぴーぷるブログ「木育円卓会議」

=触れよう、遊ぼう、木のおもちゃ=
木の質感が映える緑と赤、そして黄色の木育キャラバン会場には、
美しく、質の高いおもちゃがせいぞろい!
一度にこれほど多くの木育おもちゃやグッド・トイに出会える機会は他にはありません。
じかに触れて遊んで木の温もりと楽しさを心ゆくまで、感じてください。
木のおもちゃに命を吹き込むのはあなた。遊びに夢中の2日間が待っています




【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる
TEL・FAX 0172-34-0171
E-Mail peple-office@major.ocn.ne.jp



おもちゃの広場 in アプリーズ&ラビナ 

カテゴリ:おもちゃの広場

今週末はおもちゃの広場!!

10日()弘前駅ビル・アプリーズ4F特設会場
11日()あおもり駅ビル・ラビナ2F特設会場
時間:10:00~15:00



お近くへお越しの際はぜひ~(*^_^*)


木馬ブログプラグイン用

 あおもり遊び体験広場

ピープル・トゥー・ピープル アンバサダープログラムス 

カテゴリ:スタッフ日記

今年7月に行われた
PTP東北プログラム→ぴーぷるブログより(PTP東北プロジェクトのお手伝いに行ってきました。

そのお手伝いをしたぴーぷるになんと\(◎o◎)/!
PTP東北感謝状
感謝状が届きました!

【以下和訳】

ピープル・トゥー・ピープル アンバサダープログラムス
感謝状

学生交流大使プログラムの受け入れにおいて、皆様の多大なる貢献に深く感謝いたします。

皆様の活動は、「教育や交流を通して文化・友情関係・相互理解への意識を促すことで、
次世代への平和を願う」といったアイゼンハワー元大統領の平和的ビジョンを実現させてくださいました。
皆様の献身的なご尽力に、ピープル・トゥー・ピープル アンバサダープログラムスは心より感謝申し上げます。


以上の和訳とともに(^_^;)届いたこの感謝状。

参加されたのは14~18歳。まさにこれからの未来を担う方々です。
ここ青森でも、世界でも、これからの方々にたくさんの経験をしてもらいたい。

そのお手伝いが出来て、私達ぴーぷるもうれしいです。
ありがとうございました。

事務局より愛をこめて 

カテゴリ:スタッフ日記

10月から始まっている弘前りんご博覧会。
ぴーぷるでも21日、りんごハロウィンに参加させていただきました。

弘前の街もりんご一色!
450枚のりんご博覧会のフラッグで彩られています。

このフラッグ、実は3枚だけりんごの中にハートが隠れているのがあるらしく、
そうなるとみてみたくなるのが人情(*^_^*)
どこにあるのか、ふと上を見上げると…
りんごの中にハート
…あった(*^^)v
灯台下暗しで事務局近くにありました(笑)

ちょっとしたことだけどなんだかうれしくなる。
こんな仕掛けが大好きです。

虹
今日は3F事務局からもきれいな虹が見えました。
日に日に寒くなり、縮こまりがちな姿勢になっていましたが、
こんな日常に気付ける、そんな気持ちは持っていたいなと思います。