9月23~25日、弘前大学で行われた「日本特殊教育学会第49回大会(2011弘前)」託児に行ってきました。
今回は全国からの集まりということもあり北は北海道、南は九州から託児室へ遊びに来てくれました。
《託児室の様子↓》
年齢も幅広く、上は11歳の子から下は7か月の子まで。
それぞれ興味のあるおもちゃに手を伸ばしてスタッフと楽しんでくれました。
もちろん今回も木のおもちゃをたくさん用意しました\(^o^)/
今回最年少。7か月の子です。腕も足もプクプクしていつまでも触っていたくなります(*^_^*)
おもちゃばかりではありません(*^^)v
バルーンアートを得意としたスタッフが技を披露(^O^)/
子どもたちもすっかり魅了されています。
どうです?見事な腕前でしょう(^_^)v
すっかり魅了された二人は弟子入り!?バルーンアートに挑戦していました(^O^)
年齢の高い子はスタッフも一緒にボードゲーム遊び。
このほかにトランプやどうぶつしょうぎなどにもハマり負けても負けてもリベンジに向かってきていました(*^^)v
1~3歳の子たちはおままごとや木のおもちゃを楽しんだりお昼寝もして過ごしました。
そうそう「ちいさなスタッフさん」もいてとても助かりました(^_-)-☆
今回小学生女の子が3人いて女子話に花が咲き、こんな大きなお家?を作り壮大なおままごとを繰り広げていました。
ままごとの時はみんな標準語(゜o゜)これにはちょっとびっくりです。
託児中は天気がいいこともあり構内へ散歩に出かけました。
子どもたちには「知らない場所」ということもあり『「探検」に行きたい』と
とてもわくわくした表情で楽しんでくれて「ななかまどの実」を摘んだり
学食へ行ってちょっと大人の雰囲気を味わい、フクロウを探したり(*^^)vと「探検」を楽しみました。
いつもとはちがう場所、違う友達で行った「探検」
大きくなっても素敵な思い出として残っていればいいなと願います(*^_^*)
3日間、少しの時間だけの子もいれば毎日来てくれた子もいました。
あっという間に仲良くなり「託児室に早く行きたい」と言ってくれた子もいました。
偶然の出会いをとても楽しく過ごさせてもらいました。ありがとうございました(^O^)/
木のおもちゃを見たら思いだしてくれるかな?
またいつか出会えることを楽しみにしています\(^o^)/