弘前市総合学習センターを会場に開催された
"子ども×みんなの広場"地域でつくるFatheling応援事業
青森県「地域で取り組む子育て世代応援事業」
"おもちゃの広場"をはじめ、
ママのごほうび講座やパパと子どもが楽しめる講座他、
様々な子育てに関する情報・相談コーナーが設けられました。
そんな内容盛りだくさんの"子ども×みんなの広場"後編の模様をお伝えいたします!
2階の多目的ホールでおもちゃの広場が開催されている中、
10:30からは、
"ママのごほうび講座"と題して、
バレンタインフラワーアレンジメントを行いました!

講師の先生は、ヨシエ・フラワー・アカデミー 佐藤令枝さんです!
バレンタインにピッタリなアレンジフラワーを早速みんなで作ってみます!
今回は、バレンタインということで、ワイヤークラフトで、ハートづくりにまず挑戦です。


先生に教えていただきながらおそるおそる挑戦!
初めは、どうねじったらいいのか悪戦苦闘ですが、次第に慣れてきたようです。
ワイヤークラフトは、修正が効くので、最初からきちんと作ろうとするのではなく、
リラックスして作りましょうという講師の言葉が、和やかにさせてくれます。

ハートの形をつくった後は、いよいよ花をオアシスへ活けていきます。
本来はきちんとした基礎があってこそのアレンジですが、初めての今回は、思い思いに作ってみます。
オアシスは、一度挿してしまうと元に戻らないので、
どこにどの長さでやろうかイメージを膨らませていきます。

最初はチューリップから。ちょっとしたコツをコミュニケーションを通しながら伝えていきます。
そして、
いよいよ完成へ!
同じ材料なのに、1人ひとりのイメージが出ていて、どれも素敵です。

講師の先生がひとつひとつラッピングしてくださいました!
佐藤先生をはじめ、お手伝いくださったスタッフの方、本当にありがとうございました!
今回のママのごほうび講座では、
無料託児を設けていましたが、託児の様子はどうだったでしょうか(*^_^*)

今回の託児スペースです!
おもちゃもたくさん!スタッフも適正の人数を配置し、ゆったりした時間が流れます。

ママが講座をしている間、お友達と遊んでいます。どんなお花ができあがるか楽しみですね!
お花をみながら、子どもと一緒に"こんなことがあったよ""このお花きれいだね"と会話が弾んだことと思います。
午前は、ママのごほうび講座でしたが、午後からは、
"パパと子どものうどんづくり"講座が始まりました!
今回のパパと子どものうどんづくり講座では、講師に焼酎酒家Oz山内尚美さんをお迎えしての実践です!

予め用意してきた下準備をもとに、
子どもたちとパパの協働作業スタートします。

うどんといえば「コシ」!
生地をみんなで踏んでいきます!

パパと子どもの2人分の体重で!

踏むのは大得意!?美味しいうどんになるように一生懸命踏んでいきます!

生地をのばし、いよいよ次は切っていきます。
ここでも、パパと子どもの協働で!

一緒に包丁を使って切っている様子。ママがみたらなんて言ってくれるかな!
粉まみれになるにつれ、比例するようにつながるパパと子どものきずな!
うどんのように強く、太くなっていきます!
初めてにしては上出来のうどん!

早速ゆでてみます。

美味しそうなうどんが完成し、みんなで味わいました!

一緒に手づくりしたうどんの味、そしてこの時間、何かを家族で一緒にやるって本当に楽しいですね。
講師の山内さんをはじめ、スタッフの皆様本当にありがとうございました!
ひとつの会場の中で、
おもちゃの広場を軸に、様々な講座の開催とコーナーが併設された"子ども×みんなの広場"
たくさんのご家族、
たくさんの笑顔に出会うことができました。
また、
これを機会に
ワーク・ライフ・バランスの実践と推進を行っていきたいと思います。
子どもを真ん中にみんなが笑顔になれる空間、
"おもちゃの広場"もまた随時開催していきます!