さて、
1月16日(日)、
おもちゃの広場in三戸開催しました!!!
今回は、
主催:青森県・子育て支援団体ゆりかご
地域で取り組む子育て世代応援事業のひとつで、協力団体としてぴーぷるのおもちゃの広場開催です!
天気予報では大荒れ予報だったこの日、
風は強いものの、三戸町も青空が広がっていました!
三戸町へは、
前回マイはしづくりのワークショップでもおじゃましました!
今回は、昨年も開催されたおもちゃの広場ということで、
前日の会場セッティングでも、たくさんのスタッフの方々にご協力いただきました。
そして、こちらが今回の会場です!
本番前の静寂の雰囲気…W10時のオープンを静かに(?)待ちます。200点以上のおもちゃが各ブースにわかれます!
こちらは、ゲーム系のおもちゃを集めたブースの様子。

うづくり積み木は、スペースを大きくとり、広々と遊べるようにしています。

そして、10時★いよいよ、おもちゃの広場開催!
続々とご家族が来場します!

さっそく、思いおもいのおもちゃで遊ぶこどもたち。
ごっこハウスは、毎回どこの会場でも大人気です。
今回のおもちゃの広場でも、たくさんの子どもたちの笑顔、
それにつられるかのように自然にわき出る大人たちの笑顔に出会うことができました。写真とともに、その様子をご覧ください!
"たまぴら池"での魚釣り!たくさん釣れるかな(*^_^*)
自分の背より少し小さいくらいのおもちゃ。立って、座って、身体いっぱいを使って遊ぶ子どもたち!
子どもも大人もみんなで遊べるおもちゃ。ビー玉コロコロは誰もが夢中になってしまう不思議なおもちゃ。遊び方を教えなくても、遊び方を知っている、
ひとつの遊び方だけではなく、自分で遊び方を生み出せる
そんな世界中で愛されるグッドトイ。
子どもは、遊びの天才という言葉をよく聞きますが、
じゃあ、その無限大のアイディアを存分にいかせる
おもちゃとは、どんなものかを考えることも、大事だなと改めて気付かされます。

合同会社わらはんどさん製作の大きな積み木で、
遊んでいる子どもたちを発見!
「素敵なお家だね!」
「これは、かまくらだよ!」
…なるほど!かまくらの中で遊んでいたんですね!積み木の形をうまくいかした"かまくら作り"
晴天の中で、無事に終了したおもちゃの広場IN三戸!
たくさんの来場者とお手伝いいただいたスタッフの方々に<
★★大感謝★★です!
次回おもちゃの広場情報は、随時ブログにてご案内いたします!