fc2ブログ

8月のぷらっとホール開催いたしました 

カテゴリ:ぷらっとホール

毎月第3日曜日に開催しております舞台鑑賞&体験タイム”ぷらっとホール”では
毎回、地域で活躍する方々をお招きして『生の舞台鑑賞』と
その舞台をより身近なものとして感じていただくための『体験タイム』を合わせて実施しています。

今回は,昨年秋に引き続き、内山善雄JAZZFORUM21の皆さんに出演いただき、「親子でジャズ体験inまちなか」を開催いたしました。メンバーは、内山善雄さん(B)、松山光伸さん(Ts)、工藤剛さん(G)、伊田直也さん(P)、小林武光さん(Ds)、佐藤ケイコさん(v)。
今回も、大人はもちろん、子どもたちも楽しめるプログラムをみなさん考えていただいたようで、とっても楽しみです(^^)

20120819看板
20120819外観
この日は最高気温が35度という真夏日。
トランジットモール開催日ということもあり、まちなか情報センター外ではミニSL試乗会や、はしご車の展示が行われており、親子連れでにぎわっていました。

20120819ミニSL

そのころ会場では、着々と準備が整い
20120819準備

20120819リハ


お客様がだんだん会場入りしてきました。
みなさん、暑い中、本当にありがとうございます!
20120819だんだん

「それでは、内山善雄ジャスフォーラム21のみなさん、お願いします♪」
20120819開始1

まずはスタンダードなジャズナンバーが6曲続きます。


本日のプログラムは

♪Take the "A" Train

♪Watermelon Man

♪On The SunnySide Of The Street

♪Summer time

♪My favorite things

♪Root66

20120819演奏中
20120819V2.jpg
20120819ギター・サックス

20120819ドラム



会場は端から端まで埋め尽くされ、迫力ある生の演奏とヴォーカルに盛り上がっていました。
20120819端から端まで1

端から端まで2


そしてこの後、皆さんがお待ちかねの体験タイム(^o^)/

「ジャズとはどんな音楽か?」
♪枯葉 ♪七つの子を、リズムを変えてご紹介。
童謡も、リズムを変えるだけであら不思議!
ジャズに変わってしまうんですね

その後、ドラムの小林さんが、世界の打楽器を披露し、みんなで演奏してみます。
トライアングルから始まり、初めて見るユニークな打楽器が登場。

20120819トライアングル

20120819世界の打楽器



そして、スタッフ手作りのシェイカー(フィルムケースにビーズなどが入っている、お手軽楽器)で、演奏に参加します。プロの演奏の中に、自分も溶け込んでリズムをとる皆さん、とっても気持ち良さそう(^o^)
20120819体験タイム最後
20120819シェイカー

最後の曲目は
♪Over the Rainbow

そしてアンコールの
♪If We holdon together
バンドの演奏、ヴォーカルと会場のシェイカーのリズムが
ひとつとなって盛り上がりました(*^^*)
20120819v





演奏終了後は、プロの皆さんが使用している楽器を特別に触らせてもらいました。
ピアノ、バス、ドラム
子どもたちは楽器に興味深々に、触れてとっても満足そう。

「もしかして、何か(楽器を)習ってるの?」
「ううん。今日がはじめて」


20120819体験タイム1
20120819体験タイム2
20120819体験タイム3
20120819体験タイム4

今日お越しいただいた皆さん、そして公演者の内山善雄JazzForum21の皆さん、ありがとうございました。
次回のぷらっとホールは10月21日(日)
弘前マジシャンズクラブの方による、 「わくわくマジックステージ」 を実施いたします。
皆さん、気軽にいらしてくださいね♪♪
スポンサーサイト




ツーデーまちなかパペットシアター開催いたしました 

カテゴリ:ぷらっとホール

舞台鑑賞&体験タイム“ぷらっとホール”は
地域で活躍する方々をお招きし、生の舞台鑑
賞や文化芸術、体験タイムを取り入れて実施
しています。

先日、6月2日(土)、3日(日)「ツーデーまちなかパペットシアター」を開催いたしました。

第1日目は、まちなか情報センターにて
人形劇 「おばあさんとアヒルのガーガー」「こだぬきポンタのお話し」   
体験タイム「ペットボトルでカメハメハ人形」

札幌在住の人形劇団えりっこのお二人が演じる人形劇は、子どもはもちろん、大人も引き込まれてしまいます。
今回もとっても楽しみです!

開演前、まちなか情報センターは着々と準備が進められ・・・
会場準備

スタッフMT


さあ、いよいよ始まりますよ!
あいさつ

初めの人形劇「おばあさんとあひるのガーガー」
おばあさんが、ペットのあひるを探しているシーンに、会場は大盛り上がり。
「うしろ!うしろ!」
子ども達は靴をそろえて、マットの上で鑑賞中(^v^)
あひる

続いて、「こだぬきポンタのお話し」。
こだぬきポンタや、ウサギのセリフを真似して遊ぶ、子どもたちの元気な声も
飛びかいました!

こだぬき

楽しい人形劇の後は、体験タイム「ペットボトルで作るカメハメハ人形!」

材料は、ペットボトル、靴下など、身近なもので棒使い人形を作ります。
子ども達がカラフルな靴下や、毛糸、腰みのを選び、えりっこさんのご指導のもと、ワークショップが進んでいきます。
体験タイム
体験タイム4

制作後は、人形劇の舞台をお借りして、体験タイム!
子ども達がハメハメハ大王の曲に合わせて人形を動かします。
カラフルな人形か踊っていますね!!

体験タイム5
体験タイム3


こちらは、2日目の公演終了後、えりっこさんから記念にいただいたサイン入りの原書。
大切に、事務局に飾らせていただきます。

ぼくはガリガリ
サイン

プロの人形劇団「えりっこ」さんの楽しい人形劇!
親子はもちろん、
まちなか情報センターのスタッフさんも
利用者さんも
皆さん、笑顔で「えりっこ」さんの魅力に
魅了された、楽しい時間でした!!

2月のぷらっとホールを開催しました(^_-)-☆ 

カテゴリ:ぷらっとホール

2月19日(日)第3日曜日、

子どもを真ん中においた街なか賑わいづくり事業
「ぷらっとホール」 が開催されました。
「ぷらっとホール 」では毎回、地域で活躍する方々をお招きして、生の舞台鑑賞と、
その舞台をより身近に感じていただくための体験タイムとをあわせて行っています。

外観


今回公演して下さったのは弘前大学児童文化研究会KIDSの皆さん。 
寒い朝でしたが、皆さん舞台設営から一生懸命でした。

けこみ台

まずは「むすんでひらいて♪」の手遊びを会場の皆さんと一緒に楽しんだ後、
人形劇「ヒロトくんの大変身☆」のスタートです!        

人形劇1
テレビゲームが大好きなヒロトくんは、今日も夜遅くまでゲームに夢中・・・・

人形劇3
なので学校へ行くのも、いつも遅刻ギリギリで、くま先生には叱られちゃうし
頭の寝グセのせいで、大好きなさくらちゃんにも嫌われてしまいます・・・・・



人形劇2

「なんでいつもこうなるのかなぁ・・・?」と、考え始めたヒロトくん。
悪い魔女のせいにしてみたけれど、「人のせいにするな~」と逆に怒られてしまいました。<`ヘ´> 

困ったヒロトくんは会場のみんなに相談してみることに。

人形劇6

みんなからアドバイスをもらって、「早寝早起きって大切なんだね!」ってことに気づいたヒロトくん☆
すっかり大変身して、朝は早起きになりました。
ママも、くま先生も大喜びで、よかったね(^O^)/ヒロトくん! 



そして後半は「かんたん人形劇体験」
大学生のお兄さん、お姉さんたちのサポートで、棒使い人形を実際に動かしてみました。

体験タイム1

体験タイム5
 
ちょっとこわごわ・・・・。でも楽しい~(^^♪

2月の第3日曜日、ご家族で楽しいひと時を味わっていただけましたなら幸いです。


平成23年度の子どもを真ん中においた街なか賑わいづくり事業
「ぷらっとホール」は今回が最終回でした。
毎回、楽しみに足を運んでいただきました皆様、誠にありがとうございました。
また、雪が解けたころ、皆様にお会いできる機会を楽しみにしております(^_^)/
    

ぷらっとホール2月公演のお知らせ(^◇^) 

カテゴリ:ぷらっとホール

“子どもを真ん中においたまちなか賑わいづくり事業”
「まちなかぷらっとホール」
毎月第3日曜日に、弘前市まちなか情報センターで

「まちなかぷらっとホール]を開催しております。
「ぷらっとホール」では毎月、地域で活躍されている方々をゲストにお招きし、 
 生の舞台鑑賞や文化芸術、体験タイムを取り入れたステージを行っています!

 平成24年2月は、

                        ◆日   時  : 2月19日(日) 10:30~11:30
◆舞台鑑賞 : 人形劇「ヒロトくんの大変身☆」         
◆体験タイム: かんたん人形劇        
               大学生の皆さんのサポートで
                                       棒使い人形を実際に動かしてみよう!
◆公  演  : 弘前大学児童文化研究会KIDSの皆さん 
◆参 加 料: 来場・鑑賞・体験 すべて無料                         
 
を開催いたします。
 
 寒い日が続き、その上雪片づけ・・・・と疲れのたまる毎日ですが、
 第3日曜日には、楽しい人形劇鑑賞に足を運んでみませんか?

 沢山のご来場を、お待ちしておりま~す!

ぷらっとホール2月号チラシ




1月のぷらっとホール開催しました(^O^)/ 

カテゴリ:ぷらっとホール

外観
1月15日(日)第3日曜日、

子どもを真ん中においた街なか賑わいづくり事業
「ぷらっとホール」が開催されました。
「ぷらっとホール」では毎月、
地域で活躍する方々をお招きして、生の舞台鑑賞と、その舞台をより身近に感じるための
体験タイムとをあわせて行っています。

今日も、毎日降り続いていた雪が、少しだけ晴れ間を見せてくれました(^_^)/


年が明けた2012年初のぷらっとホールは
K♪VLウタシバイプロジェクトの皆さんによる
朗読ミュージカル
「たぬきの糸車」「ごんぎつね」の公演と、
映画&TVでおなじみの曲を楽しんでいただく
ミニコンサート
です。

2Fで練習1

2Fで練習2

リハーサル2
出演される方々は、中学生を中心とした学生の皆さん。
リハーサルも一生懸命行っていました。



そして、いよいよ開演です。
今日も真冬日と寒さが厳しい中、たくさんのお客様が集まってくださいました!!
タヌキ1
朗読ミュージカルの1本目は「たぬきの糸車」
罠にかかったところを、きこりのおかみさんに助けてもらったたぬきが
冬の間、糸車を回し、糸を紡いでおかみさんに恩返しをする日本の昔話です

タヌキ2

セリフと歌により、物語を進行させていく朗読ミュージカル
皆さん「はんちゃ」を着込んで昔話の風情を演出していました

ゴンギツネ1
2本目は講師の方による「ごんぎつね」の上演


2本の朗読ミュージカル終了後は、普段皆さんが行われている
発声練習の紹介と、それを会場のお客様にも体験していただく
体験タイムへと移りました

発声1

発声3


発声練習でウォーミングアップした後は、皆さんよく声が出ていましたね (^O^)/
全員で合唱した「勇気100%」では、子どもたちもステージ上の公演者に混じって歌っていました。

ユウキ100%2

K♪VLウタシバイプロジェクトの皆さん、そして会場にいらしたお客様、本当にありがとうございました。




次回、2月のぷらっとホールは
◆とき   : 2月19日(日) 10:30~11:30                            
◆舞台鑑賞 : 人形劇「ヒロトくんの大変身☆」                            
◆体験タイム: さわってみよう!動かしてみよう!かんたん人形劇
◆出演: 弘前大学児童文化研究会KIDSの皆さん          

を開催いたします。どうぞ、お楽しみに!!