こども×みんなの広場
byひろさきりんごハロウィン2013を開催しました!その212日(土)に引き続き、13日(日)も土手町コミニティパークでハロウィンです★
13日は小学生スタッフによる「あそびブース」を開催!!
この日はりんごつり、りんごわなげ、りんごおみくじ、りんごポイポイ、りんご銀行など
様々なお店がオープンします。
各ブースは小学生による「こどもスタッフ」によって対担当してもらうというものです(●´∀`●)ノー☆
☆オープン間近☆

「頑張るぞー(`・ω・´)!!」
ハロウィンファッションに身を包んだ小学生スタッフたち、
お客さまを迎えるため一致団結!
9時から12時までの3時間、よろしくお願いします!!
いよいよオープン!!

すぐに沢山のお客さまが遊びに来てくれましたよー∑(`・∀・´)!!
まずご来店されたお客さまには、「りんハロ銀行」で円を「りんハロ」に換金してもらいます。
「こどものまち」では「りんハロ」が通貨なのです(´∀`)ノ○
小学生スタッフは何名かずつに分かれてブースを担当。
いたることころから「いらっしゃいませー!」「おもしろいよ!」と
それぞれが考えた呼び込みの声が聞こえます(´・∀・)

「いらっしゃいませ!!」
さっそくのお客さまだね★
「りんごおみくじ」を引いています…
大吉が出るとスゴイ景品が当たっちゃうぞっ\(´∀`●)
何が出たかなー|´ω`)ドキドキ☆

こちらでは「ハロウィンおめん」のワークショップ中☆
画用紙でできた台紙に、目や口となる部分の穴あけた後、
好きな模様をかきかき(´∀`)φ♪
最後にベルトをつけて、おめんに仕上げます

「お外での木馬は格別だぜ!」
晴れたコミニティーパーク外の広場には大型積木で遊べるスペース!!

この日外はちょっと寒かったけど、みんな夢中で楽しんでおります(´∀`●)
子どもは風の子…((>Д<))本当に元気です☆
会場内に戻ってみると☆
トイレットペーパーでぐるぐるまきにされているよー∑(・Д・;)

こちらは「トイレットペーパー巻大会」
2人一組になって、1人が座り、
もう1人がその人をトイレットペーパーでグルグルに
してしまうというものです…(((´□`)))
早く巻ききった人の勝ち!

「はやくはやくー!!」
あっという間に、座っていた人たちがグルグルまきに∑(・×・)
簡単そうに見えますが、きれいに早く巻こうとするとなかなか難しいのです!
トイレットペーパー巻き大会が終わったら!

バルーンでサーベルづくり☆
空気の入った細いバルーンを、ひねったり曲げたりして
サーベルの形を目指します(´―`)ノ
強くひねると「ぱーん!」と破裂するじゃないかとドキドキ…★
気が付くと、あっという間に閉店の12時。
みんなが頑張ってくれたおかげで、たくさんのお客さまが遊びにきてくれましたね☆
くじや景品もあっという間に売り切れて、なくなってしまいました∑(´∀`)!!

りんごおみくじは11時には「うりきれ」の看板が…(´∀`○)ノひゃー!!
今日頑張ってくれた皆様にはお給料が支払われます!
1人1人に「りんハロ」でお給料をわたし、
今度は小学生スタッフさんたちにお買い物を楽しんでもらいます(●´∀`)ノ○

「どれにしようか迷っちゃう!」
お菓子や文具、いろいろ取り揃えておりますよ(´∀`)♪
好きなものを選んで買ってね♪
みんなで協力して「どうしたら、お客さまきてくれるかな?」と作戦会議をしたり、
元気な笑顔で、大きな声を出して、たくさんのお客さまを呼び込む姿は頼もしく、
ちいさなお客さまが来たときに、同じ目線に立って説明する姿は、
とっても素敵なおにいさん、おねえさんでしたよ(´∀`*)
3時間のお仕事、ほんとうにお疲れ様さまでした☆
お手伝いをしてくれた小学生スタッフのみなさま、ありがとうございました(´∀`)!!
この日、土手町はいろんなハロウィンファッション姿の人たちが歩きまわってたいので、
ちょっと不思議な空間でした(●´∀`●)
遊びに来てくれていたおともだちも、普段はできない仮装で
おもいっきり楽しんでいる姿が印象的な2日間となりました☆
開催にあたり、準備からおつきあい頂きました関係者のみなさま、
ご来場下さったみなさま、本当にありがとうございました!
また皆様にお会いできる日を楽しみにしています(●´ω`●)ノ