fc2ブログ

平川市連合父母の会 育児イベント「木のおもちゃと牛乳パックでつくる手作りおもちゃ」を開催しました! 

カテゴリ:スタッフ日記


平川市連合父母の会 育児イベント
「木のおもちゃと牛乳パックでつくる手作りおもちゃ」を
開催しました!


11月9日(土)平川市健康センターにて、平川市連合父母の会 育児イベント「木のおもちゃと牛乳パックでつくる手作りおもちゃ」を開催しました!

私たちの身近にある「牛乳パック」は
木からできています。
工作の前に、森のおはなしを通して、そのことを知ったり再認識したりする時間☆

平川市連合父母の会①

「木は寿命を迎えたら、何に生まれかわるかな?」
この問いかけに、みんな真剣に考え答えてくれました。

少し牛乳パックについて知ったところで…
牛乳パックでおもちゃを作りますよー(*´∀`*)!!

*ぶんぶんごま*

平川市連合父母の会②

四角に切った牛乳パックに色を塗ったり、絵を描いたり。
紐を通して回すと、あら不思議!
回転中は色が混ざったり、描いた模様が違う形に見えたりするのです(・∀・*)!

平川市連合父母の会③

完成後はみんなで
ぶんぶんタイムー(ノ>∀<)ノ!!

続きましては
*箱カメラ*

平川市連合父母の会④

箱の下の糸を引っ張ると箱の中の絵柄が一瞬で変化する、
シンプルな仕掛けながら、これもまた面白いおもちゃです(´∀`*)♪

平川市連合父母の会⑤

「真っ赤なお花が咲いたよ!!」
一枚目が「芽」
二枚目が「お花」の絵に変わるカメラを作ったおともだち(*´―`*)ノ□

平川市連合父母の会⑥

完成したカメラを、みんなの前で見せてくれましたー☆
絵柄がパッと変わると、まわりから「おおー!」と歓声が上がっていました(・∀・*)!

ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました(*´∀`*)!!
エコで身近な材料「牛乳パック」での工作★
いろんなアイディアで自分のとびきり工作を、お家に帰ってからも作ってみてねー(>∀<)ノ―☆

第52回弘前市子どもの祭典に参加しました! 

カテゴリ:スタッフ日記

第52回弘前市子どもの祭典に参加しました!

11月3日(日)、弘前市文化センターで行われた「第52回弘前市子どもの祭典」に参加しました!

「弘前市子どもの祭典」とは、市内の中学生と高校生が、子どもの目線から子どもたちに楽しんでもらえるようなプログラムを企画・運営。
センター内では体験コーナーや、作品展示、ホールでの舞台発表ではダンスや、ゲーム、など多彩なイベントを開催、午前からいろんな催しを行っている会場の周辺は、大変賑やかでした☆

この日ぴーぷるは、お昼から「ペープサート作り」のワークショップを行わせていただきました(*´∀`*)
「ペープサート」とは紙人形劇のこと。人物の絵などを描いた紙に棒をつけたものを動かして演じます。
表と裏で別の絵が描かれており、背景の前で人形を動かしたり、人形の表裏を返すことによって動作を表現します(´▽`*)

今回は「ぶたさん」と「たか丸くん」の二種類のペープサート制作☆

*ぶたさんペープサート作り*

こどもの祭典①

ピンクの紙をぶたさんの顔の形に切り切り…
表の紙には顔の形、裏にはお鼻だけ。
柄の部分をもって回すと裏表の絵が重なって見えて、
ちゃんと「ぶたさん」の顔になるという、
ちょっと仕掛けのあるペープサートです(´∀`*)ノ―☆

*たか丸くんペープサート作り*

こどもの祭典②

「たか丸くんのカブトって何色だったっけ?」
塗る色を相談しながら、仲良く制色塗り最中★
こちらは表が正面姿、裏が後ろ姿のたか丸くんのペープサートです。

こどもの祭典③

「だ・る・ま・さ・ん・が転んだー!」
お隣では絵本の読み聞かせが行われていています♪
ペープサートを作りながらも、ついつい耳がそちらにひきつけられてしまう…(・∀・3

こどもの祭典④

たくさんのおともだちがペープサート作りに参加してくれましたーヾ(*´∀`*)ノ!!
それぞれのテーブルで塗ったり、切ったり、貼ったりー☆
作る人によって、ぶたさんの表情が様々に違ったり、オリジナルカラーのたか丸くんも誕生!!

こどもの祭典では他の工作コーナーやスタンプラリーもあり、一日の成果を見せてくれるおともだちもいました♪たくさん遊んだねー∑(・ω・)!

思いっきり遊んで、いい笑顔、楽しい時間を過ごすことができたのではないでしょうか(*´艸`*)~♪
遊びにきてくださった皆様、本当にありがとうございました!!
またお会いできる日を楽しみにしております(*・ω・*)ノー☆

おもちゃの広場inアプリーズを開催しました!! 

カテゴリ:スタッフ日記


おもちゃの広場inアプリーズを開催しました!!

11月2日(土)、3日(日)の二日間、弘前駅内アプリーズ4階特設会場にて
おもちゃの広場を開催しました!!

アプリーズ4階の一角ではなにやらワイワイ。

おもちゃの広場inアプリーズ①

「おもちゃの広場だよー☆」
看板娘(?)のぱくぱくちゃんたちが
広場開催のお知らせをしています(*´∀`*)

さてさて、
その広場はどうなっているかと言うと…

おもちゃの広場inアプリーズ②

みなさま、おもちゃでお楽しみ中(・ω・*)~♪♪

おもちゃの広場inアプリーズ③

<クーゲルバーン>では
すっかりその音色に夢中です。
小さな玉が、規則的に金属板をたたく音色は、
かわいらいく、美しく、
何度でも聞きたくなってしまいます(●´∀`●)~♪

おもちゃの広場inアプリーズ④

「今日の晩御飯どうしようかしらー(´・ω・)」
<ごっこハウス>内の冷蔵庫前で食材を選び中♪

おもちゃの広場inアプリーズ⑤

<うづくり積み木>タワー☆
すでに腰より上まで積みあがっています!(*´∀`)ノ□
すごく頑張っているで賞☆
そしてどこまで積みあがるか楽しみで賞ー☆☆☆

おもちゃの広場inアプリーズ⑥

以前、木育広場in A-FACTORYで初お目見えの
わにもっこ(大鰐町)さんの新作積み木。
それぞれの面に違う柄が入っていて素敵な積み木です(*´∀`*)
今回は市松模様の面だけで、絵柄を作ってみました☆
迷路のように見えます…(@Д@;)!!

この二日間、沢山のおともだちが来てくれて、とてもにぎやかな広場となりました♪

食欲の秋、スポーツの秋と、それぞれの秋がありますが、
みんな「遊びの秋」満喫できたかなー(*>∀<*)ノ♪
秋も終わりを告げ、とうとう冬入りですが、
まだまだいろんなイベントが目白押しなぴーぷるです(`・ω・´)b-☆ふふふ…乞うご期待!!

開催にあたり、ご協力いただきましたアプリーズ関係者の方々、感謝申し上げます。
遊びにきてくださった皆様、本当にありがとうございました(*´∀`*)!!

またお会いできる日を楽しみにしております(*・ω・*)ノー☆

おもちゃの広場in弘前医療福祉大学学園祭を開催しました! 

カテゴリ:スタッフ日記


おもちゃの広場in弘前医療福祉大学学園祭を開催しました!

10月19日(土)、弘前医療福祉大学の学園祭にて「おもちゃの広場」を開催しました!

今年の学園祭のテーマは「イロトリドリ」。
ぴーぷるもカラフルなおもちゃ達と一緒に、学園祭に参加しましたー(●´∀`●)ノ♪

遊ぶ準備万端!!
並べられたおもちゃたちは、
おともだちが来るのを待っています…((´∀`))

福祉大学祭①

「たくさん遊んでもらえるかなぁ…どきどき」

福祉大学祭②

「こんにちはー!!」

おもちゃたちも大喜び!!
おともだちが遊びに来てくれました(´∀`*)♪

福祉大学祭③

「これものせようよー」
<たまぴら>でカラフルなタワーづくり中☆
2人で協力しながら大きなタワーをつくっちゃえー!!

福祉大学祭④

<サボテンバランス>は大学生のおねえさんたちに人気!
バランスを考えながら、サボテンを重ねていきます(`・ω・´)ノо
残り少ないパーツ…倒さず最後までのせきれるかな?

福祉大学祭⑤

大人気<積み木コーナー>
奥のお二人、<うづくり積み木>でジェンガを楽しんでいるご様子…
ひっこ抜くの難しそうだぁ(((´Д`;)))!!

みんなが帰って行ったあと、
おもちゃたちは大喜び!!

福祉大学祭⑥

「いっぱい遊んでくれて、ありがとーう!」

みんなに遊んでもらえて、みんなの笑顔が見れて、
おもちゃたちも、スタッフも、とっても嬉しい一日でした。


開催にあたり、ご協力くださった弘前医療福祉大学関係者の方々、
お手伝いくださった学生のみなさん、遊びにきてくださったみなさま、
本当にありがとうございました(*´∀`*)!!


こども×みんなの広場byひろさきりんごハロウィン2013を開催しました!その2 

カテゴリ:スタッフ日記

こども×みんなの広場
byひろさきりんごハロウィン2013を開催しました!その2


12日(土)に引き続き、13日(日)も土手町コミニティパークでハロウィンです★
13日は小学生スタッフによる「あそびブース」を開催!!
この日はりんごつり、りんごわなげ、りんごおみくじ、りんごポイポイ、りんご銀行など
様々なお店がオープンします。
各ブースは小学生による「こどもスタッフ」によって対担当してもらうというものです(●´∀`●)ノー☆                                                   

☆オープン間近☆

りんごハロウィン13日①

「頑張るぞー(`・ω・´)!!」
ハロウィンファッションに身を包んだ小学生スタッフたち、
お客さまを迎えるため一致団結!
9時から12時までの3時間、よろしくお願いします!! 

いよいよオープン!!

りんごハロウィン13日②

すぐに沢山のお客さまが遊びに来てくれましたよー∑(`・∀・´)!!

まずご来店されたお客さまには、「りんハロ銀行」で円を「りんハロ」に換金してもらいます。
「こどものまち」では「りんハロ」が通貨なのです(´∀`)ノ○

小学生スタッフは何名かずつに分かれてブースを担当。
いたることころから「いらっしゃいませー!」「おもしろいよ!」と
それぞれが考えた呼び込みの声が聞こえます(´・∀・)

りんごハロウィン13日③

「いらっしゃいませ!!」
さっそくのお客さまだね★
「りんごおみくじ」を引いています…
大吉が出るとスゴイ景品が当たっちゃうぞっ\(´∀`●)
何が出たかなー|´ω`)ドキドキ☆

りんごハロウィン13日④

こちらでは「ハロウィンおめん」のワークショップ中☆
画用紙でできた台紙に、目や口となる部分の穴あけた後、
好きな模様をかきかき(´∀`)φ♪
最後にベルトをつけて、おめんに仕上げます

りんごハロウィン13日⑤

「お外での木馬は格別だぜ!」

晴れたコミニティーパーク外の広場には大型積木で遊べるスペース!!

りんごハロウィン13日⑥

この日外はちょっと寒かったけど、みんな夢中で楽しんでおります(´∀`●)
子どもは風の子…((>Д<))本当に元気です☆

会場内に戻ってみると☆
トイレットペーパーでぐるぐるまきにされているよー∑(・Д・;)

りんごハロウィン13日⑦

こちらは「トイレットペーパー巻大会」
2人一組になって、1人が座り、
もう1人がその人をトイレットペーパーでグルグルに
してしまうというものです…(((´□`)))
早く巻ききった人の勝ち!

りんごハロウィン13日⑧

「はやくはやくー!!」
あっという間に、座っていた人たちがグルグルまきに∑(・×・)
簡単そうに見えますが、きれいに早く巻こうとするとなかなか難しいのです!

トイレットペーパー巻き大会が終わったら!

りんごハロウィン13日⑨

バルーンでサーベルづくり☆
空気の入った細いバルーンを、ひねったり曲げたりして
サーベルの形を目指します(´―`)ノ
強くひねると「ぱーん!」と破裂するじゃないかとドキドキ…★

気が付くと、あっという間に閉店の12時。
みんなが頑張ってくれたおかげで、たくさんのお客さまが遊びにきてくれましたね☆
くじや景品もあっという間に売り切れて、なくなってしまいました∑(´∀`)!!

りんごハロウィン13日⑩

りんごおみくじは11時には「うりきれ」の看板が…(´∀`○)ノひゃー!!


今日頑張ってくれた皆様にはお給料が支払われます!
1人1人に「りんハロ」でお給料をわたし、
今度は小学生スタッフさんたちにお買い物を楽しんでもらいます(●´∀`)ノ○ 

りんごハロウィン13日⑪

「どれにしようか迷っちゃう!」
お菓子や文具、いろいろ取り揃えておりますよ(´∀`)♪
好きなものを選んで買ってね♪

みんなで協力して「どうしたら、お客さまきてくれるかな?」と作戦会議をしたり、
元気な笑顔で、大きな声を出して、たくさんのお客さまを呼び込む姿は頼もしく、
ちいさなお客さまが来たときに、同じ目線に立って説明する姿は、
とっても素敵なおにいさん、おねえさんでしたよ(´∀`*)
3時間のお仕事、ほんとうにお疲れ様さまでした☆
お手伝いをしてくれた小学生スタッフのみなさま、ありがとうございました(´∀`)!!

この日、土手町はいろんなハロウィンファッション姿の人たちが歩きまわってたいので、
ちょっと不思議な空間でした(●´∀`●)
遊びに来てくれていたおともだちも、普段はできない仮装で
おもいっきり楽しんでいる姿が印象的な2日間となりました☆

開催にあたり、準備からおつきあい頂きました関係者のみなさま、
ご来場下さったみなさま、本当にありがとうございました!

また皆様にお会いできる日を楽しみにしています(●´ω`●)ノ