fc2ブログ

ロボ木ーをつくろう!100人ワークショップを開催いたします 

カテゴリ:イベント情報

ぷらっとキャンパス  
ロボ木ーをつくろう!100人ワークショップを開催いたします。  

ロボ木ーは国産からの木材から生まれたエコ・ロボット。
プラスチックや金属でできたハイテクロボットではありません。
地球にやさしい、人にやさしい、体にやさしい木でできたロボット。
木の香り、優しい手触り、自然の色。
木育体験活動で木を使って、木の良さを知って、地球を元気にしよう!

161214 ロボ木~ポスター

(特非)弘前こどもコミュニティ・ぴーぷるでは、お正月恒例の100人ワークショップを開催いたします。
今年も青森県立弘前工業高校の生徒の皆さんがワークショップの講師を担当してくれます。
皆で、木でできた部品に木の実をくっつけたり、好きな色を塗ったり、
自分だけのオリジナルエコ・ロボット「ろぼ木ー」をつくってみませんか。

■開催日■平成29年 1月7日(土)
■時 間■ 10:30 ~ 12:00 (受付 10:00 ~)
■場 所■ ヒロロ3Fヒロロスクエアイベントスペース (弘前市駅前町9-20)
■定 員■ 親子(主に小学生1名と保護者1名) 50組 ※定員になり次第締め切りとなります。
■参加費■ 親子1組 500円(ロボ木ーキットが1セット渡ります)
        追加で子ども・大人に関わらずご参加をご希望される場合は、
        お一人500円の参加費をいただきます。
        (お一人/1セット、キットが渡ります)
■申込締切■平成27年12月27日(火)

■お申し込み先■
①ご住所 ②連絡先 ③保護者氏名 ④お子様氏名
■TEL・FAX ヒロロスクエア賑わい創出委員会事務局(弘前市民文化交流館)
         TEL 0172‐35‐0154 FAX 0172‐35-0187 (受付時間 8:30 ~ 21:00)
■E-mail (特非)弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる 事務局
       peple-office@major.ocn.ne.jp

■お問い合わせ先■
ヒロロスクエア賑わい創出委員会事務局(弘前市民文化交流館) TEL 0172‐35‐0154
■主 催■
ヒロロスクエア賑わい創出委員会事務局・(特非)弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる
■後 援■
弘前市教育委員会

161214 ロボ木~チラシ裏面

皆様のご参加をお待ちしております。
スポンサーサイト




「こども×みんなの広場inアプリーズ」を開催します! 

カテゴリ:イベント情報

「こども×みんなの広場
inアプリーズ」を開催します!


今年の春が訪れるもの早かったですが、
夏の気配も早そうですね!

弘前では例年よりも桜が早く咲き始め、
すでに夏のような気温!
時々、もうカエルの声も聞こえてきております…(´ー`)

このゴールデンウィーク、
ぴーぷるは、昨年秋「おもちゃの広場」で、お世話になった
弘前駅ビル アプリーズさんで
「こども×みんなの広場inアプリーズ」を開催します!!

選りすぐりの木製おもちゃたちと触れ合える、
おもちゃの広場 mini mini Ver.や、
てづくりおもちゃのワークショップなど、
おたのしみがギュッと詰まった空間です!

弘前駅にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください(´∀`)ノ♪

こども×みんなの広場inアプリ-ズ

■日時■
5月4日(月・祝)、5日(火・祝)
10:00~16:00
■場所■
弘前駅ビル アプリーズ2F (弘前市表町2番地11)

■イベント内容■
●おもちゃの広場 mini mini Ver.(入場無料)
木製グッド・トイに触れられるスペースです。
木のぬくもりを感じながら、大人も子どもも
夢中になれる遊びのひとときをお楽しみください。

●てづくりワークショップ(有料)
木の材を使って、てづくりワークショップを行います。
色を塗ったり装飾をしたり、自分だけのオリジナルの
おもちゃや雑貨をつくってみよう!
※各ワークショップ共に先着順。無くなり次第終了となりますのでご了承下さい。

【ワークショップ内容】
①青森ヒバでナチュラルクラフトをつくろう!(参加費:800円)
青森ヒバのカンナくずやチップを使って、
自分だけのナチュラルクラフトをつくります。
自然を身近に感じられるものづくりです。

②木製こいのぼりをつくろう!(参加費:600円)
木のピンチでできているので、木の枝や服、
色んな所に「パクッ!」。
自由にお散歩もできるこいのぼりたちです。
好きな色や、飾りをつけて、オリジナルこいのぼををつくろう!

③だれのおみみ?こっぱアニマルをつくろう!(参加費:600円)
木っ端(こっぱ)から生まれた、手のひらサイズのお人形。
○、△、□、好きな耳やしっぽをつけて、
身近などうぶつや、自分だけの動物をつくってみよう!

④オリジナル木製ヨーヨーをつくろう!(参加費:500円)
木製ヨーヨーの上に、自分の好きな色や絵柄を描いて、
オリジナルヨーヨーをつくります。
回転した時の絵柄の変化も見どころでです。

皆様のお越しを、お待ちしております(●´∇`●)ノ~♪

【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる
TEL・FAX 0172-34-0171
E-Mail peple-office@major.ocn.ne.jp

「おもちゃの広場in岩木あそべーるのクリスマス2014」を開催します! 

カテゴリ:イベント情報


「おもちゃの広場in
岩木あそべーるのクリスマス2014」を開催します!


今年も「おもちゃの広場in
岩木あそべーるのクリスマス2014」を開催します!!

間もなく冬休みスタート!
木のおもちゃと一緒におもいっきり遊んでみませんか?

■日時:12月20日(土)10時~15時
■場所:岩木文化センターあそべーる ホール
(青森県弘前市大字賀田1-18-4)
■入場無料

当日あそべーるは、おもちゃの広場の他に、
クリスマスソングコンサートや、
弘前おもちゃ病院、大道芸など、お楽しみイベントが沢山!!

みなさまのお越しをお待ちしております(*´∀`*)ノ―☆

【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる
TEL・FAX 0172-34-0171
E-Mail peple-office@major.ocn.ne.jp

「木育広場2014inにしめや」を開催します!! 

カテゴリ:イベント情報

「木育広場2014inにしめや」を
開催します!!


直前のご報告となりましたが、
今週末、「木育広場2014inにしめや」を開催します!

昨日から降り始めた雪。
朝、目が覚めたら、うっすらと草木の上に積もってる姿を見ると、
津軽地区の冬の訪れを感じずにはいられません。
でもお外で雪遊びを始めるには、
まだちょっとかかりそうなご様子。

まだ寒さになれなくて、今週末はどうやって過ごそうかなとお考えの方!
室内で木のおもちゃたちの優しさ、ぬくもりを感じながら、
おもいっきり遊んでみませんか?

公益財団法人青森県市町村振興協会
平成26年度地域づくり推進ソフト事業

木育広場in西目屋

■木育広場2014inにしめや■


■日時:11月16日(日) 9:00~15:00
■場所:西目屋村中央公民館
(青森県中津軽郡西目屋村大字田代字稲元143 TEL:0172-85-2858)
■入場料:無料
出入り自由となりますので、お気軽にお越しくださいませ。

皆様のお越しをお待ちしております(*´∀`*)ノ~♪

■問い合わせ先■
特定非営利活動法人弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる
TEL・FAX:017-34-0171
E-Mail:peple-office@major.ocn.ne.jp
URL:http://hirosakipeple.blog134.fc2.com/

わんどの木育 街中木育広場~スポカルイン黒石~を開催します! 

カテゴリ:イベント情報

 
わんどの木育 街中木育広場
~スポカルイン黒石~を
開催します!


ー木のぬくもりで豊かな心ー
「街中木育広場」を開催します。

木育とは子どもをはじめとする、
すべての人が木を身近に使っていくことを通じて、
人と、森や木とのかかわりを
主体的に考えられる豊かな心を育む活動です。
「わんどの木育」では、中弘南黒地区で
「街中木育広場」を開催しています。
たくさんの木のおもちゃとの遊びの時間を通して、
木のこと、人と森や木のかかわりについて
考えてみませんか。
ヨーヨーや、引きコマなどの木のものづくり体験もできます。(数量限定)

平成26年度 「わんどの木育」 普及推進事業
わんどの木育 街中木育広場~スポカルイン黒石~


街中木育広場in黒石

■日 時:11月22日(土)9:00~16:00
        23日(日)9:00~15:00 (木のものづくり体験は23日のみ)
■場 所:スポカルイン黒石 黒石りんごまつり
    (青森県黒石市ぐみの木3丁目65 Tel:0172-53-8111)
■入場料:無料
     出入り自由となりますので、お気軽にお越しくださいませ。

青森県産材を使用した、おもちゃたちと触れ合える「街中木育広場」。

自分の手で木のおもちゃを作るワークショップも開催致します。
(参加費無料、各おもちゃ先着順のため整理券を配布しております)

やさしさいっぱいの木のおもちゃ達に会いに来てみませんか?
皆様のお越しをお待ちしております(*・▽・*)ノー☆

■お問合せ先■
中南地域県民局 地域農林水産部 林業振興課
〒036-8345 弘前市大字蔵主町4
TEL:0172-33-3857 FAX:0172-32-8544
e-mail:ch-nosui@pref.aomori.lg.jp